内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
卑弥呼がいた弥生時代、ヨーロッパには言語も宗教も人種も違う民族をまとめあげた「超大国」があった。水洗の公衆トイレまであった大国はどのように発展し、滅んだのかを解説する入門書。今秋に開催される二つのローマ帝国関連の美術展のガイドも収録!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
171
40年近く前にローマを訪れて以来、現代および古代のローマに興味を持っており、「ローマ人の物語」等、ローマ本は結構読んでいます。何でAERAがこの様な本を出版するのかは解りませんが、ビジュアルで見やすい歴史ガイドブックでした。 https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=244062023/11/13
Nat
33
東京都美術館のローマ展に行ったので、ローマ帝国についておさらいを兼ねて購入。展示されていたコンスタンティヌス帝の巨像の頭部や手足は複製だったけど、そのスケールを察することはできた。実際の大きさは鎌倉大仏より少し小さな12メートルだったらしく、目の前にあったら凄い威圧感だったろうな。東京では来春始まるテルマエ展のことも少し解説されていたので、4月に見にいこうかどうしようか検討中。2023/10/15
べあべあ
9
東京都美術館の「永遠の都ローマ展」とコラボしたAERA別冊。個人的には7つの丘に囲まれたフォロ・ロマーノの地図絵が一番印象に残りました。なるほど、フォロ・ロマーノには守る強いこの場所しかないですね。2023/12/09
テルヒオ・ラモス
5
永遠の都ローマ展に行ってみたくなった。2024/02/20
kaz
3
言語も宗教も人種も違う民族をまとめあげた「超大国」ローマ帝国がどのように発展し、滅んだのかを解説する入門書。図書館の内容紹介は『2023年9月~2024年3月開催の「永遠の都ローマ展」と、2023年9月~2024年8月開催の「テルマエ展」の2大展覧会の見どころを徹底解説。ヨーロッパ歴史講座、バロック絵画の名品ギャラリーなども収録する』。 2024/01/18
-
- 電子書籍
- 死より結婚【タテヨミ】第12話 pic…
-
- 電子書籍
- 殺し屋中学生 ~HITMAN GIRL…
-
- 電子書籍
- 【フルカラー】放課後、ラブホで、先生と…
-
- 電子書籍
- スピード・ブランディング - 普通の人…