内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
AERA dot.で連載中の子どものお悩み相談が待望の書籍化。子どもと同じ目線で寄り添う、小島よしおさんの優しく温かい回答が話題を呼び、Twitterで関連ワードがトレンド入りも果たす。読むと心が温かくなる一冊。全文ルビつきで、子どもも大人も読める。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
うとうと
19
小島よしおさんが小学生からの悩み相談に答える。ニュースサイト「AERA.dot」に連載されたものの抜粋。 自身の経験を踏まえた様々な角度からの真摯なアドバイスは大人でも納得。真面目な人なんだなぁ。大事なのは行動を起こすこと。視点を変える。言葉にする。 「仲良しだった子が他の子と仲良くなって、仲間外れで悲しい。ベストフレンドだったのに」という相談には、「友だちに執着しすぎるというのは"心の握手"が強すぎるということ。お互いに手が痛くなってしまう。でもゆるく握っていれば、一度離れてもまた手を握ることができる」2025/07/24
こふみ
19
決して質問した子ども達を否定せず、沢山褒めて、その上で真摯に回答していて、読んでいて気持ちが良かったです。さかなクンとの対談では、お母さん達の逞しさを見せつけられました。すみません、最後のギャグだけ読み飛ばしました(^_^;)。2024/09/21
coldsurgeon
7
子供達や子育て世代に人気があるという小島よしおのお悩み相談エッセイ。子供の世界が社会に反映されるのか、その逆なのかはわからないが、小学生たちの日常の悩み事を、真摯に考え答えている。正解が何であるかはわからないが、問いかけにしっかりと向き合う大人の姿勢を見せてくれているのはうれしい。行動することがまずは大切だと教え、試行錯誤していく成長が楽しいのだと教えているのだろう。2023/09/27
nami1022
6
AERA dot.の連載をwebで抜粋掲載されているのを見て以前から気になっていました。小学生向けではあるものの大人もとても参考になるし、小島よしおさんの優しくて思いやりのある考え方や答え方に結構感動します。良い先生になりそうです。2023/11/23
みじんこ
4
小学生にも色々な悩みがある。自身の経験や前向きになれるギャグも交えつつ、複数の選択肢・こういう考え方はどうかという見方を提示し、寄り添って一緒に考える視点が特徴的。個人的には面倒なことは○○とセットにすること、いつもと違う状況をジャンプ台に、言霊の力の話が印象に残った。YouTubeとゲームをやめられない子供と同様、大人もスマホがやめられない等あるある・大人にも役立つ考え方が多々述べられているが、同じくらいの年齢の子供だった頃に知っておきたかった気持ちもある。悩んだら行動すると何かが進む、本当にその通り。2025/08/02