- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
勝友美(YouTube登録者数44.8万人)、なおこ先生(8.65万人)など、数々の『バズり』を生み出した人物がついにそのロジックを大公開。
自身のアフィリエイトの運用経験と、企業との運用実績を基にしたロジックは再現性が高く、誰にでも「バズ」ることができます。
SNSを始めてはみたけれど何を発信していいかわからない、自社のSNSのフォロワーが増えない…
その悩みを、この1冊ですべて解決。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぴーたん
3
バズるための技術とバズらせるためには、どのSNSを選んだら良いのかとても細かく書いてありました。バズる動画を作るならバズっている動画を丸々パクればバズらせる事はできる。でもバズらせたとしても商品は売れない。商品を売るためには、自分の良さを上手に見せること、無料でこれだけ提供してくれるのだから、有料だったらどれぐらいのメリットがあるんだろうと思わせるのが大切。プロモーションに向いているSNSとそうでない。SNSも教えてくれる丁寧な作りの本でした。動画やってみようかな〜。2023/08/27
オリマー
2
人が見たくなる動画や文章などSNS全般のコアとなる技術や知識を勉強できました!2025/05/02
yyhhyy
2
実際に色んなタイプの人のサポート実践を通じて研究された各SNSのアルゴリズムなど、参考になる。2025/01/01
マリー
1
★4/5 Youtube,インスタ,TikTokなどの仕組みやバズる仕組みを知れました。▶WEBマーケの原点=誰にどんな未来を届けるか?▶フレームワーク。3つの要素、Will,Can,Mustが重なる真ん中が上手く行きやすい商品・サービス・企画。▶SNSにより評価基準やコンテンツがバズり出すまでのスピードが違い、最初から結果を出しやすいのはTikTok(=競合も多い)▶ビジネスを成功させる絶対的な「信頼構築」。ビジネスの本質=相手を喜ばせること。下心のある優しさを人は嫌う。無償奉仕こそが錬金術。2024/08/30
みなも
1
とても分かりやすかった。ただバズるだけじゃ意味がない、その先に何を実現したいのか。Webマーケティングのトータルプロセスを意識することが大切。プラットフォームごとにバズり方が解説してあって、どう攻めるべきかが分かりやすく、読んでいてわくわくした。【図書館】2024/04/03