- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
子どもの頃好きだったお菓子も、ずっと馴染みの商品も。
昭和&平成のバラエティ豊かな日本のお菓子カルチャー総覧 !!
1970 年代から 80 年代にかけて発売された昭和の商品を中心に、平成 (90 年代がメイン ) のものも含め、当時の多種多様な「お菓子」を年代ごとに振り返るクロニクル ( 年代記 ) です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ma-bo
90
同シリーズは懐かしおやつ大全、ご当地おやつ大全は読了済。この本はシリーズ総集編的な扱いだな。日本人に愛されてきたお菓子をパッケージと共に紹介。昭和の前半はサクマ式ドロップス、森永ミルクキャラメル、グリコ等の飴、キャラメルが多い。スナック菓子が出てくるのは昭和30年代以降。懐かしおやつから今も買うものまで。小梅ちゃんの姉妹品で、みかん味の「小夏」りんご味の「小雪」があるとは😆2017年からカールは関西のみの発売😲クッピーラムネはグッピーラムネと思ってた😅2024/01/10
mayu
67
こういうの大好きです。ギリギリまで返却しません!好きなら買えよッて話ですが。2008年発売【技のこだ割り】これ好きだったんだよね。荒砕きした堅焼きせんべい。堅いのなんの。で、ちょっと濃い目のしょうゆ。久しぶりに買ってみようかな♬【いちごみるく】の期間限定キャンペーンなんて知らないよ。マロンみるくとか白桃みるくとか入ってるんだって。デパートのお菓子の回転台。おじいちゃんがよく買って来てくれてたのだけど、微妙に好みが合わなくて、売れ残りなの?って思ってた。おじいちゃん自分が好きなのばっかり買ってたハズだよ。2024/01/13
よこたん
46
“お菓子にどんな記憶が刻み込まれているのかは人それぞれだが、パッケージを一目見た瞬間、当時の思い出も鮮やかによみがえってくることだろう。” まさに、記憶を味わうひと時だった。年代ごとにお菓子が紹介されているので、自分と同い年の商品を知ることができる。ロングセラーのパッケージの変遷も楽しい。カルミン、純露、アーモンドポッキー、スピン、ソフティー、プロ野球スナック、セシルチョコレート、クイッククエンチガム、さくらんぼの詩が懐かしい。ポテトチップスみかん味…。ブルボンのお菓子って、まとめて見るとかなり個性的。2023/12/04
Roko
37
お菓子に関わる楽しい思い出って、ほとんどが誰かと一緒に食べたことであるような気がします。ひとりでこっそり食べるのもアリだけど、やっぱり誰かと幸せを共有することが思い出につながっているのかなぁ?2024/04/12
アナクマ
36
いちばんグッとくるのは小学校高学年時代のお菓子と判明しました。理由を考えてもいいけれど…ともかく何かに感謝したいと思います。◉お菓子製造会社とか駄菓子屋さんてなんかいいね。理由を(以下略)。2023/12/01
-
- 電子書籍
- 針谷課長、私のはじめてを返してください…
-
- 電子書籍
- 清少納言と申します 分冊版(45)
-
- 電子書籍
- えびす亭百人物語 第六十二番目の客 三…
-
- 電子書籍
- 新版 すぐに役立つ産業看護アセスメント…
-
- 電子書籍
- もぐら 凱(上) 中公文庫