内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
Z世代の特徴と、それに合わせたマーケティング戦略をわかりやすく解説します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニョンブーチョッパー
4
★★★☆☆ 冒頭にある日本とアメリカの世代の呼び方が、他の類書にはなく、なるほどと思う。α世代のことまで書いてある本は少ないので、そこも参考になる。表示にも書いてある通り、Z世代をマーケティングのターゲットして捉えたときに、どういった方針を取ればよいか考える材料として書かれており、レーベルの特徴ゆえに仕方がないけれど、ビジネス寄りのイメージが、私が読みたかった内容とは異なっていた。2024/08/04
乱読家 護る会支持!
3
Z世代とは1990年代半ばから2010年ごろまでに生まれた人たち(ちなみに、Z世代の後に生まれた子たちは、α世代だとか)。 選択肢の多い人たち。ネットで遠くの人たちと瞬時に繋がることが当たり前の時代を生きてきた。 マスメディア離れが顕著で、社会問題への関心が高く、ブランドへのこだわりが少なく、推し活が盛ん、オンラインもオフラインもリアル。 選択肢が多いが故に、その自由さ故に悩みの多い世代。人生の正解がない時代を生きる。その中で「自分なりの楽しみ方」を見つけるのが上手い。2024/04/17
ゼロ投資大学
1
Z世代とは、1990年代半ばから2010年頃までに生まれた人のことを指す。Z世代は、若い頃からインターネットに触れ、多くの情報に接している。働き方も多様化し、人生の選択肢が多いことが特徴だ。SNS全盛期であり、生成AIの可能性を間近に感じている彼らが日本の将来を担っていく。2024/05/14
神の味噌汁
1
図書館本。これからのマーケティングターゲットととして、これからの世代を担う重要な世代であるのによく知らないので勉強に。とてもわかりやすくて書いてある。SNS疲れってZ世代もあるんだね。でも疲れた人のSNSがあるあたりデジタルネイティブと自身との差なんだなって素直に思う。もっと今時を意識しようと思う。スマホが当たり前の世代でパソコンよりスマホ。俺も頑張ろう。2023/11/17
sawa sawa
0
今どきについて並べた本2025/03/14