午後のチャイムが鳴るまでは

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

午後のチャイムが鳴るまでは

  • 著者名:阿津川辰海
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 実業之日本社(2023/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 510pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784408538440

ファイル: /

内容説明

こいつら、最高すぎる……! 昼休みの“完全犯罪”にご用心!?
本格ミステリ大賞受賞作家の最高到達点!

九十九ヶ丘高校のある日の昼休み、2年の男子ふたりが体育館裏のフェンスに空いた穴から密かに学校を脱け出した。
タイムリミットは65分、奴らのミッションは達成なるか(第1話「RUN! ラーメン RUN!」)。
文化祭で販売する部誌の校了に追いつめられた文芸部員たち。
肝心の表紙イラストレーターが行方不明になり、昼休みの校内を大捜索するが――(第2話「いつになったら入稿完了?」)。
他人から見れば馬鹿らしいことに青春を捧げる高校生たちの群像劇と、超絶技巧のトリックが見事に融合。
稀代の若き俊英が“学校の昼休み”という小宇宙を圧倒的な熱量で描いた、愛すべき傑作学園ミステリ!

《ここまでやるか、阿津川辰海!――驚嘆の声、続々》
「あーくやしい!『学生時代に戻りたい』なんてこの本を読むまでは一度たりとも思ったことがなかったのに!」
――芦沢央さん
「日常は、解き明かされることを待っていた。何の変哲もない平凡な日々を開いてみれば、
そこには輝くばかりのミステリーが詰まっている。阿津川辰海が教えてくれた魔法が、私達の日々まで彩っていく」
――斜線堂有紀さん
「晴れ晴れとした気分になる青春ミステリ! 馬鹿らしくも愉快なアレコレに惜しみなく情熱を注ぐ高校生たちの姿は、
まるでこの作者の創作態度を見るようだな!!」
――東川篤哉さん

〈目次〉
第1話「RUN! ラーメン RUN!」
第2話「いつになったら入稿完了?」
第3話「賭博師は恋に舞う」
第4話「占いの館へおいで」
第5話「過去からの挑戦」

装画/オオタガキ フミ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

330
米澤穂信「図書委員」シリーズの対極にある学園ドラマ。くだらないことに全力投球する高校生たちの青春が、日常の謎系ミステリの風味を添えて展開する。学校を脱け出してラーメンを食べに行ったり、女子への告白権を賭けて消しゴムポーカーを開催したりとバカバカしさ満載の話に熱くなれる若さ故の暴走を、クールな生徒会長が鮮やかにさばくのがお約束ながら笑える。それにしても九十九ヶ丘高校の時間割は、休み時間が5分で1日7時間授業とは相当異常な設定だ。休み時間10分で6時間授業を小中高と過ごした身としては、そこが最大の謎に思えた。2023/10/12

はにこ

215
初読みの作家さん。そして久々の学園もの。学生だったのもはるか昔なので楽しめるかなと思ったけど、大丈夫だった。ラーメンを食べるために学校を抜け出したり、消しゴムでポーカーしたり。くだらないことに全力で情熱を傾ける高校生が眩しい。大人からみたらくだらなくてもこの頃は夢中になれるのよね。賢すぎる生徒会長のおかげで17年前の謎も解けて満足だった。2023/11/09

hirokun

202
★4 学園ミステリ小説。読んでいるうちに、自分の高校生生活が懐かしく思い出される。授業中に、高校近くのラーメン屋に行ったり、カードゲームのナポレオン、将棋を隠れてしたり、もう50年前の話になるが、今の高校生も同じ様なことをしているのだろうか?作品は、読みやすく、推理小説のストーリーもそれなりに読みやすく、一気読み。楽しめました。2023/10/26

tonnura007

146
舞台は九十九ヶ丘高校。65分の昼休みの間にラーメン店で食事をして帰ってこられるか!? 自分は校則のない学校であったため実感がないが、校則があると違反にならないギリギリを狙って知恵を絞るのだろう。本書では特にポーカーが非常に面白かった。消しゴムを使うことで様々なイカサマが成立し、そのイカサマを逆手に取ったりと、展開が激しく頁を繰る手が止まらなかった。また、ケメルマンの九マイルは非常に好きな作品なので、星占いも楽しめた。 短編集であるが話はつながっており必ず前から順番に読む必要がある。最後の伏線回収はお見事。2024/06/06

fwhd8325

144
第1話の「RUN!ラーメンRUN!」が面白かったです。最近はテレビをあまり見ないでのわからないのですが、こうした青春ドラマのようなものはあるのでしょうか。いつの時代もこの時代は、輝いているように思います。ただ、私には、あまりに時間が経ちすぎてしまったようです。2024/08/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21420506
  • ご注意事項

最近チェックした商品