内容説明
【シリーズ累計100万部突破】
【国内トップ通訳者兼人気英語講師による、“画期的”な英単語の教科書】
英単語の勉強に必要なのは、記憶力ではなく連想力!
トップ通訳者の語彙力は1万語と言われる。
しかし、じつは通訳者は1万語の英単語の意味をすべて記憶しているのではなく
その場で瞬時に意味を連想しているという。
そこで本書では、英単語の意味を記憶するのではなく、
連想する新感覚の英単語勉強法を公開!
英単語の意味を連想するコツを身に付けると、
誰でも1万語をカバーする語彙力が手に入る!
現役の高校生や大学受験生から学び直しの社会人まで、
英単語の意味を丸暗記する勉強法で挫折した人は必読の1冊。
※カバー画像が異なる場合があります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hitomi
10
図書館で見つけて。難しい単語は少なく、基礎的なものがほとんどなので、さらっと読めます。第1章では多義語と同義語を中心に動詞が紹介されています。使い分け方が勉強になりました。第2章では、ラテン語が語源となったものが紹介されています。こじつけっぽいものもありますが、納得したものもたくさんありました。第3章では接頭辞・接尾辞が説明されていて、自分の中でぼんやりとしか理解できていなかったものを整理することができました。第4章は英単語のセンスの磨き方が述べられていて勉強になります。ただ、間違いがいくつかあって残念。2023/12/07
浮草
7
一度読んだだけでは忘れちゃう(笑)でも「なんか見たことあるな〜」くらいにはなるかな。最終章のウンチクが面白かった。2024/02/04
入江・ろばーと
4
あまりに間違いが多い。以下一例。p.17でexport=ex(外に)+port(港)としているがportは「運ぶ」で「外に運ぶ」が原義。p.65でreject=re(相手に)+ject(物体、投げつける)と言うがreが「相手に」、jectが「物体」を指すなんて聞いたことないし、かと思えばp.138では「再び」+「投げる」だと言う。統一しないのか。p.121でmanage=man(手)+age(前に進める)と言うがageにそんな意味があるのか?とにかく酷い。2023/10/02
アンコ釘
2
記憶でなく連想力系の英単語。2024/10/29
えっちゃん
1
図書館で見つけて斜め読みしたけどとても面白い。手元に置いてしっかりと読み込めば自分の身に付くかなぁ?2025/08/01
-
- 電子書籍
- すみに置けない未亡人の禁断愛【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- この一句~108人の俳人たち だいわ文庫
-
- 洋書電子書籍
- 主要思想家入門:批判理論からポストマル…
-
- 電子書籍
- ちはやふる(24)
-
- 電子書籍
- 笑顔がステキ - 1巻