内容説明
医師で人気漫画家の著者が「人が病気で死ぬワケ」をコミカル&超わかりやすく解説!人間は、昔からさまざまな原因で死んできました。パラサイトされて、自分自身に殺されて、不摂生がたたって…。そして、どんなに医学が発展しても、人間ってのは、致死率100%!感染症、がん、生活習慣病…病気がどんなふうに、われわれの身に迫ってくるのか、科学的にわかります!◇「体に侵入したばい菌 vs 白血球戦隊」の熱き戦い◇進化する細菌――抗生物質が効かなくなる!?◇ウィルスとの戦いは「体力勝負」って、ホント?◇がんの「無限増殖スイッチ」がONになる時◇「余命」って、どうやって決めてるの?◇「日頃の不摂生」がたたって死ぬということ◇医療がなかったら「人間の一生」はこんなもん「生きる」ために役立つ知識が満載の1冊!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
eyemu
8
いろんな分野に手を出すので、今回も表紙とちょっと読みで医療の本を手にした。 なんで、買ったのかな?正直、あんまり覚えていません。 なんだかんだ言って、やっぱり物語の方が好き。2023/11/16
すうさん
3
久々に書店で数冊購入した内の一冊。医師で漫画家森皆ねじ子さんの著書。彼女の描く漫画がとてもかわいい。「感染症」「ガン」「生活習慣病」の三章に分かれていてとても分かりやすい。とくに「人間は致死率100%」であるから単に病気を怖がるだけではなく「病気と共生する」ことを考えることも大事。それを理解したうえで病気に対する対策ができる。がんのように、老若男女や年齢を問わず罹患する病とは違い、生活習慣病(私自身も高血圧症である)に対しては自分のことを良く知り努力をすれば良くなるもの。死にたくないが死なない努力は大切。2023/10/24
かつ子
1
【三笠書房】細菌・ウイルス・がん・生活習慣病について、わかりやすく面白く書いた一冊!なぜ病気になるのか、病気とはどういうものか、どうやって治すのか、どのように死ぬのか…勉強になった。2024/07/04
たこ
1
難しそうな病気の話しを軽めの語り口で分かり易く説明してくださる良本。思えば具体的に理解していなかった「死ぬワケ」の解像度が上がった。怖がらせずに僕らの理解を促してくれる。2024/03/30
jam-jam-donkuma
1
イラストがかわいくてわかりやすいです(特にP139のECMO)。細菌とウイルスの違いやがんの話が興味深かったです。2023/10/18