くじけない心のつくりかた――仕事や人間関係で思うようにならない時に読む本

個数:1
紙書籍版価格
¥1,485
  • 電子書籍
  • Reader

くじけない心のつくりかた――仕事や人間関係で思うようにならない時に読む本

  • 著者名:植西聰【著】
  • 価格 ¥1,485(本体¥1,350)
  • あさ出版(2023/08発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866676326

ファイル: /

内容説明

心がポキっと折れそうになる前に、
心理学と先人の知恵であなたの心を立て直そう
真面目で頑張り屋さんのあなたの心を楽にする!

ちょっとした失敗、ちょっとしたトラブル、ちょっとした他人からのひと言に、
思いのほか、深く傷ついたり、くじけたりすることはありませんか?

人はくじけやすいと、ちょっとしたことで心が疲れ、
パフォーマンスが下がってしまいます。
さらに自分の可能性や未来を、自ら見捨ててしまうことになります。

●くじけないためにもっとも大切な三つのコツ
・心を立て直す方法を知っておく

・失敗することを怖れない

・工夫して困難を乗り越えていくことを楽しむ

「くじけない心」を身につけると、毎日が充実し、未来が楽しみになります。
人気心理カウンセラーが、先人の知恵などを用いてあなたの人生を豊かにする、
「くじけない心」をつくる方法を教えます。


■目次

●第1章 くじけやすい「心のくせ」を外す
・途中でくじけない為に「強い願望」を持つ
・初心に返って「したかったこと」をやってみる
・願望を持ってチャレンジしていく「喜びと楽しさ」を実感する
ほか

●第2章 「反発心」を持つ
・満たされない欲求は「別のこと」にぶつけてみる
・「悔しい」と思った時こそ、チャンスが近い
・「負け」や「失敗」は再スタート地点にする
ほか

●第3章 「工夫する心」を忘れない
・くじけない人は「工夫する知恵」を持っている
・知恵を働かせれば、必ず「いい方法」が見つかる
・「遊び方を工夫する」ことは「仕事を工夫する力」につながる
ほか

●第4章 楽天的なくらい「前向き」でいる

●第5章 「今日の目標」を決め、行動する

●第6章 「自分の良さ」に目を向ける

●第7章 日々の心がけで「くじけない心」をつくる

●第8章 「立ち直る力」を身につける

●第9章 「今」に集中して自分を生きる

■著者 植西聰(ウエニシアキラ)
著述家。東京都出身。学習院高等科・同大学卒業後、資生堂に勤務。
独立後、人生論の研究に従事する。独自の「成心学」理論を確立し、心を元気づける著述活動を開始。
1995年、産業カウンセラー(労働大臣認定資格)を取得。
ベストセラー『「折れない心」をつくるたった1つの習慣』(青春出版社)、
『あなたはゼッタイ大丈夫 ?愛されネコが知っているHAPPYにゃルール?』
『心に刻みたい賢人の言葉』『悩みごとの 9割は捨てられる―仕事、人生、人間関係がうまくいくコツ』
(以上、あさ出版)ほか、著書多数。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

れい

7
【図書館】反骨精神、粘り強さ。平静を保てること、自分だけの目標を持つこと、己を知り、過小・過大評価はしないこと、新しいことにチャレンジすることは失敗もすることだが失敗を恐れないこと、失敗は学びであること・・・等、そうなんだ、そうなんだよ、だけど難しいよ。と言うのが本音。くじけても立ち上がる強さ。それさえあれば、もうくじけない。毎日自分を褒めて、自己肯定感をつける。毎日成長できていることを確認する。・・・がんばります。2024/04/11

白としろ

2
強い願望を持つ。初心に返る。新しいことにチャレンジしてみる。意欲を高める。粘り強さ。悔しさをバネに。強い反発心で。ふてくされない。知恵をしぼって考えてみる。工夫する。前向きに、明るく、楽天的に。チャレンジし続ける。自分をほめて自分に自信を持つ。明確な目標。どうせならやってみる。自分に謙虚になる。短期的な目標を設定。今日という日に集中。良きメンター。運動習慣。笑う。ポジティブな言葉。感謝する。瞑想する。他人がかんばった話を聞く。美しい自然に接する。受け入れてみる。自分と他人を比較しない。2025/06/14

シュウヘイ

0
すぐ挫けやすい自分にとっては参考になること多かった2023/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21386564
  • ご注意事項

最近チェックした商品