- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
和歌や文学作品に登場する花にまつわる美しい日本語に伊藤若冲や葛飾北斎などの絵や美しい写真などが添えられた、
子どものことばの力を育てるシリーズの第二期が刊行します。
監修は国語辞典のレジェンド、37年間、辞書編集一筋の神永曉氏。
四季折々の花にまつわる俳句や和歌を集めたページや
「春の七草」と「秋の七草」を集めたページ、
ユニークななまえのついた花を紹介するページに
「花」が物語の重要なエッセンスとなっている文学作品『源氏物語』についてなど、
日本人が古来より慈しんできた「花」を言葉の面から捉えた一冊です。
そしてその言葉のイメージをさらに広げるビジュアルを厳選し、
美しい絵画や写真とともに紹介しております。
言葉を獲得することは、表現する力を大きく育むことにもつながります。
シリーズの第二期は、「花」「味」「いきもの」と3作刊行予定です。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
6
日本のことばずかんシリーズ全6巻 『 花見 / うめ / 朝顔 / 花道 / 梅雨あおい / 花丸 / きく / 山茶花 / 春秋のあらそい / 冬芽 』2025/04/05
遠い日
4
「日本のことばずかん」シリーズ。日本で「花」と言えばまず桜ですが、それ以外の花も拾い上げ、出典も示して、どんなふうに使われてきたかを解説。適宜写真やイラストもついているので、分かりやすい。和歌、俳句、日本画、文様などいろんな角度から花に触れて、日本では花がどのように人々に受け取られていたかを探ります。2023/11/21
こち
0
ゆきもちそう、かわいい 四季折々、素敵なビジュアル 言葉の表記は漢字を使ってほしい、、、そのほうが長くつかえる2024/07/15
食パン
0
小22024/06/19
rachel
0
小2と。ゆきもちそうが気に入ったそう。2024/01/05
-
- 電子書籍
- 盾の勇者の成り上がり【分冊版】 219…
-
- 電子書籍
- はじめての実験経済学 ―やさしくわかる…
-
- 電子書籍
- ヒトイチ 警視庁人事一課監察係 講談社…
-
- 電子書籍
- 金魚屋古書店(1) IKKI COMIX