- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
「どうして子育てがうまくいかないの?」
「何か、ほかの子と違う?」
「私の育て方が間違ってる?」
ひといちばい敏感な子(HSC)を育てる母親の気持ちは、なかなか周りに理解されないもの。
そんな母親の悩みに、明橋大二先生がQ&A形式でとっておきのアドバイスを贈ります。
収録されているQ&Aは、明橋先生のHSCトークセミナーでの質疑応答をまとめたものです。
涙ながらに質問するお母さん。そのお母さんの気持ちをまるごと受け止め、アドバイスする明橋先生。
本書の行間に、温かな会場の雰囲気を、きっと感じてもらえると思います。
読み終わったあとは、肩の力が抜け、心がラクになることうけあいです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
そる
290
子供No.1が不登校気味で色々探っているうちにこの本に出会った。多分HSCなんだろう。今までのこの子の行動、私たち親がやってきたこと、当てはまることが多くて涙が出ました。この子こんなに辛かったんだ。この子も私も何も悪くないし間違ってない。本当に救われる。明橋大二先生の本は子供にも親にも優しくて大好きです。「HSCは5人に1人といわれています。確かに、同調圧力の強い日本の学校では苦労することも多いです。しかし社会に出ればいろんな人がいますし、いろんな仕事があります。決して人間関係を築けないとは思いません。」2020/09/26
まりあ
2
HSCの具体的な説明の本から入ればよかったのですが、最初にQ&Aを手にとってしまいました・・。 実際に講演での質疑応答部分を載せているので、HSCのお子さんを持つママ達の悩みどころもわかりやすかったですし、明橋先生ならではのあたたかい回答もよかったです。 HSCじゃないかな?と思っているお友達のことを浮かべながら読んでいましたが、実は結構多くの人に当てはまるものだし、HSC向けの対応は他の(普通の?)子供にとっても必要なことなのだと思いました。 2019/09/18
genta
0
・5人に1人はHSC ・不登校の問題は心配ない ・自己肯定感を高める 不登校は我が子の将来を思うととても不安になる。でも本人はそれ以上に「今」が不安なのだ。我が子に親として人として成長させてもらっていることに感謝しながら一緒に成長を楽しみたい。でも相手の自己肯定感を高めるのって本当に難しい!!自分の自己肯定感は高いと思っているのだが。2024/12/26
福井章夏
0
HSCやHSCかもしれないお子さんを持つ親御さんと明橋先生の実際のQ&Aがまとめられた本。 直接自分に関係していなくても、知っているのと知らないのは大きく違うと感じた。 HSCやその親御さんとの接し方、気持ちの整理の仕方など具体的なことが優しい言葉で綴られてたと思います。2020/11/05