伝え方でいつも得するリーダーなぜか損するリーダー

個数:1
紙書籍版価格
¥1,595
  • 電子書籍
  • Reader

伝え方でいつも得するリーダーなぜか損するリーダー

  • 著者名:吉田幸弘
  • 価格 ¥1,400(本体¥1,273)
  • PHP研究所(2023/07発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569855110

ファイル: /

内容説明

なぜか、部下やメンバーとの関係がうまくいかない。そんな悩みを抱えるリーダーは、こんな伝え方をしていませんか? 会議でメンバーに「何かアイデアある?」 部下の報告に「結論から話そうよ」 仕事が終わらない部下に「優先順位の高い仕事はどれ?」 リーダーが何気なく発した、その「ひと言」。知らないうちに、部下やメンバーに圧迫感を与えたり、イラっとされているかもしれません。リーダーである、あなたの伝え方、チェックしてみませんか? 本書は、心理的安全性を軸に、部下が自分で動き、チームが変わるコミュニケーションを解説。心理的安全性を害する言葉を「(人間関係で)損する伝え方」、心理的安全性を担保する言葉を「(人間関係で)得する伝え方」、として、対比形式で紹介しています。伝え方を変えるだけで、「本音が言えるチームをつくる」「多様な意見が出る会議を開く」「メンバーが仕事に積極的になる」「叱っても、良好な関係を保てる」などが可能になる1冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メタボン

23
☆☆☆☆ 部下に対する接し方について大いに参考になる良書。「やればできる」という感覚を育て「自分は大切にされている」という感覚を持たせ、自分は弱さまでさらけだす。リーダーの極意と心得る。部下の心理的安全性を担保する。2023/10/30

srmz

4
社会人4年目の時にリーダーになったものの模索中の日々。会社のプロジェクトを進める際、チームに伝えるのが難しいと思っている時にご献本頂いた一冊!ハッとさせられることが多く学びになりました!メッセージは伝える側と受け取る側の双方がいるからこそ成り立つ。一方的にただ伝えるだけではなく、「伝え方」を工夫することが大事。中でも3つやってみたい!1、いつまでに終わらせるかではなく開始のデットラインを決める。2、やる意義(キャリア上のメリット、期待すること)。3、褒めるよりも変化や成長に気づくこと。2023/08/27

せり鍋

2
いやータイトル、リーダーに限らないんじゃない?後輩持った人みんなに当てはまりそう!タイトルで選ばれなくなるの勿体ないと思うぐらいの本でした。また、後輩だけじゃなくて、役員への接し方も載っててお得。 後輩の自主性を重んじながら成長を促すには、どういう声がけをしたら良いんだと日々悩んでいた私にとって、助かる本でした。具体的な、得損2パターンの声がけが載っていて、私はどれだけ損する方を選んでいたか!どおりで後輩へ声がけしても、進展の速度が遅いなあと思ってました。見に染み込むまで読み込もうと思う本でした。2023/10/14

kaz

1
なるほど、自分は損するタイプ。配慮していたつもりだが、全く不十分だった、あるいはポイントがずれていたということ。図書館の内容紹介は『「何かアイデアある?」「結論から話そうよ」はNG! 受け取りやすい伝え方にするだけで、人の気持ちは動かせる。部下が動き、チームが変わり、職場の人間関係で得する伝え方を、「損する伝え方」と比べながら解説する』。 2024/02/06

とーと

0
対人関係を円滑にするコミュニケーション方法の提案がいくつも書かれている。頭ではまあ、そうだよなと理解はできるが、コミュニケーションスタイルの前提としては、すでにできている関係性や文化が協力であって、コミュニケーションに強い目的がある場合は、そこを切り崩すような斬新さはない。上司部下や対外的に関係性が希薄な環境であれば使えるかも2025/03/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21305538
  • ご注意事項

最近チェックした商品