囲碁人文庫<br> 令和版 囲碁 ひと目の定石

個数:1
紙書籍版価格
¥1,496
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

囲碁人文庫
令和版 囲碁 ひと目の定石

  • 著者名:趙治勲
  • 価格 ¥1,496(本体¥1,360)
  • マイナビ出版(2023/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784839983086

ファイル: /

内容説明

繰り返し解いて、定石の意味を覚えよう!

現在、AIによる研究が進んだこともあって、囲碁の序盤は大きく変化しました。
その進化した定石をまとめたのが、本書『令和版 囲碁 ひと目の定石』です。
本書ではひと目シリーズの名にふさわしい、素直な打ち筋を数多く紹介しています。
定石は手順を覚えるのではなく、一手一手の意味を理解することが大事です。
ぜひ本書を繰り返し解いて、定石の意味を体に覚えさせてください。

はじめに
第1章 星の定石 第1問~第31問
第2章 星の定石一覧 1~28
第3章 未完成の星定石を探せ 第1問~第30問
第4章 小目の定石 第1問~第15問
第5章 小目の定石一覧 1~20
第6章 未完成の小目定石を探せ 第1問~第16問
第7章 定石選択 第1問~第11問
第8章 総合問題 第1問~第52問

趙治勲(チョウチクン)
1956年6月20日生まれ。韓国釜山市出身。62年来日、故木谷實九段に入門。68年、11歳で入段。71年、五段。81年、九段。75年、第12期プロ十傑戦で初のビッグタイトルを獲得、その後各種棋戦で活躍し、80年、名人位に就く。以後84年まで5連覇、名誉名人の資格を得る。81年、本因坊と併せ持ち、タイトル戦史上4人目の名人・本因坊となる。82年、名人、本因坊、十段、鶴聖の4冠を制す。83年、棋聖位を獲得、3大タイトルを独占。棋聖位3連覇。87年、天元位を獲得し、史上初のグランドスラム(7大タイトル制覇)達成。タイトル獲得数73。


※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします

目次

はじめに
第1章 星の定石 第1問~第31問
第2章 星の定石一覧 1~28
第3章 未完成の星定石を探せ 第1問~第30問
第4章 小目の定石 第1問~第15問
第5章 小目の定石一覧 1~20
第6章 未完成の小目定石を探せ 第1問~第16問
第7章 定石選択 第1問~第11問
第8章 総合問題 第1問~第52問

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜間飛行

176
「一手一手の意味を理解することが重要です」「定石の意味を体に覚えさせて下さい」とある。本書は守る所はしっかり守るという考え方だが、私はどうしても「手抜くとどうなるか」に関心がいってしまう。それは正しい打ち方を〝体で覚える〟という本書の趣旨とは逆かも知れない。AIと打つようになってから、色んな手を試せるようになって、お手本を〝体で覚える〟のがつまらなくなった。と同時に、相手がAIだから負けることへの抵抗も減った。そして手本無しの自分がイヤになるくらい弱いことに気づいた。治勲先生、こんな私ってダメでしょうか?2024/05/13

ぼっこれあんにゃ

3
◎ 初段を目指して勉強する方におすすめです。ただし、他の方のレビューにもあるように、定石の一手一手を詳しく解説する書ではありません。しかし、手っ取り早く定石の形を身につけるには良いと思います。そこから、自分で並べながら試行錯誤し、理解を深めていけば良いでしょう。定石外しの咎め方など、私にとってはとても参考になる内容でした。2025/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21348970
  • ご注意事項

最近チェックした商品