内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
千葉県内に生息する昆虫を分類的にまとめて紹介。国内希少野生動物種もさまざま紹介しています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kenitirokikuti
6
図書館にて。うちのアパートの周りで緑色のカメムシがたくさん湧いてるので調べてみた(けさうちの窓から入ってきた)。ミナミアオカメムシ、体長12〜16mm、出現期は春半ばから秋の半ばまで。名前どおり南方系の昆虫で、かつては九州四国が北限だった。温暖化進行に伴い関東にも進出、千葉県では2010年代から見られるように。そういや、葛にたかる緑黒の小さいカメムシは関東ではあんまし見ないな2023/08/29
ティグレ
0
図鑑は図鑑なのだが、読んでるだけでもメチャクチャ面白い!著者の、真剣なのかふざけてるのかわからないけれど対象物に愛がある語り口は好き。
kaz
0
千葉県に多種多様な昆虫がいるのはよくわかった。同じような本を47都道府県でつくったら、いったどうなるのだろう。図書館の内容紹介は『千葉県内に生息する昆虫を809種紹介。生態写真、大きさ、成虫が見られる時期、解説を掲載する。環境省選定絶滅危惧種、千葉県選定絶滅危惧種、環境省選定特定外来生物も表記』。 2023/08/11