内容説明
ジョイス『ダブリナーズ』を同時期の妖精・幽霊作品と併読する短編集。19世紀末~20世紀初頭のリアルな超自然的世界が立ち現れる
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
藤月はな(灯れ松明の火)
59
ジェームズ・ジョイスの『ダブリナーズ』を主軸にアイルランドの妖精・幽霊に纏わる挿話を収録。取り換えっ子が生じた場合の対処法を伝える「卵の殻の醸造」ですが、妖精と分かった時の対処法が結構、凶暴すぎて絶句した。高里君(『魔性の子』)がそうならなくて本当に良かった・・・。アイルランドの愛国心がささやかな幸せを壊す「キャスリーン・二・フーリハン」。最後に少年が見た者が「女王のように歩く若い女」という部分にゾッとした。ファムファタールは決して人間だけではないのだ。通夜に掛けたい曲に選出される「フィネガンの通夜」収録2023/09/18
蘇我クラフト
4
妖精や幽霊奇譚の文豪たちのアンソロジー。知る名前は沢山、しかし未読の短編小説のオンパレード。この出版社が気になり始めた2023/09/10
たつや
3
Jジョイスの「ダブリナーズ」を妖精幽霊短篇として編んだアンソロジーだそうだ。読み易いが、元の本を知らないから、良さが理解出来ていないかもしれない。2024/05/05
ムーミンママ
3
アンソロジー。妖精&幽霊譚。短編なので分かりやすかった。2023/11/10
志村真幸
2
ジョイスの『ダブリナーズ』を、同時期のアイルランド/イギリスの妖精・幽霊譚と併読していく、ちょっと不思議なコンセプトの短編集だ。 19世紀後半~20世紀のアイルランドとイギリスの幻想世界を楽しむことができる。伝統的な民話や俗信が、小説という新たな形を得て語り直されていった点が興味深い。当時の社会でいかに幽霊や妖精に需要があり、心霊現象や降霊会が流行っていたのかも。 なおかつ、ジョイスの作品と並べられることで、ジョイスのなかの民俗性も読み取れるし、従来の物語がいかに現代化されていったかも理解できる。2024/09/26
-
- 電子書籍
- 血栓を溶かす、つくらない! 食べ物と食…
-
- 電子書籍
- 喪女転生 第46話 別人?【タテヨミ】…
-
- 電子書籍
- [音声DL付]英語でフリートークを極め…
-
- 電子書籍
- 迷宮のアルカディア ~この世界がゲーム…
-
- 電子書籍
- 黒鍵は恋してる 集英社文庫