2030年中国ビジネスの未来地図―9億人新市場が誕生する日

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader

2030年中国ビジネスの未来地図―9億人新市場が誕生する日

  • ISBN:9784492444771

ファイル: /

内容説明

気鋭の研究者が中国の「新消費」・「新ブランド」・「新市場」を徹底解説!

日本人がまだ知らない一歩先の中国ビジネスとは?


「世界の工場」から「世界の市場」へと変貌した中国ですが、「常に変化し、唯一、変化していないのが変化していること」と感じる読者の方が多くいると思います。

想定外の出来事が次々と起きており、予測不可能な時代だと言われていますが、そのなかから確実性を見つけ、一歩先の中国ビジネスを考察するのが本書の役割です。

【豊富な事例】
〈健闘する日本企業〉
ユニクロ/ニトリ/明治/資生堂/蔦屋書店/村田製作所・・・

〈揺らぐ海外ブランド〉
メイベリンニューヨーク/ZARA/H&M/GAP/イニスフリー/サムスン・・・

目次

はじめに
第1章 中国の新発展戦略ー真の「世界の市場」へ
第2章 新たに誕生する9億人超のマーケット「下沈市場」
第3章 「デジタル世代」・「下沈層」・「愛国消費主義者」細分化する消費
第4章 中国新興ブランドの成長
第5章 中国市場の魅力と攻略
おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

2
中国は非常に大きな市場であり、それを無視することはできない。かつては市場としてよりも製造のための向上としての地位が強かったが、昨今の発達により賃金は高まり、工場としての魅力は衰えてしまったともいえるが、その分市場としてはさらに価値を得た。商習慣なども含めて違いがあるので、自分たちのやり方をそのまま押し通そうとしてもうまくいかない、それをよく認識した上で対応していく必要がある。2024/05/08

静岡茶

2
中国内陸下沈シャアチェン市場が今後伸びるであろう説。ナショナリズムの高まりが顕著で、その影響として訪日数が減少した説。 コロナ開けの中国🇨🇳の変化を書いた本。2023/09/12

linbose

1
★★☆☆☆中国マクロ経済の行方とその影響といったことを期待していたが、本書は最新の消費トレンドと企業の対応といったあたりがメインとなっている。 商品・サービスを浸透・普及させることを下沈というそうだが、9億の人口を擁する3級以下の田舎(都市には1〜5級のランクがある)が下沈市場として有望視されていると。周辺市場が経済発展に伴い次第に有望になってくるというのは、そういうステージなのね、ということかと。2023/09/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21331046
  • ご注意事項

最近チェックした商品