ちくま新書<br> 「東京文学散歩」を歩く

個数:1
紙書籍版価格
¥1,034
  • 電子書籍
  • Reader

ちくま新書
「東京文学散歩」を歩く

  • 著者名:藤井淑禎【著者】
  • 価格 ¥935(本体¥850)
  • 筑摩書房(2023/07発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480075673

ファイル: /

内容説明

戦前の作家の暮らしの跡や文学作品の舞台となった場所を訪ね歩き、往時を本の中に「復元」した野田宇太郎による『東京文学散歩』シリーズは、1950~60年代に一大文学散歩ブームを引き起こした。本書は『東京文学散歩』から、往年と現在との比較が興味深い個所や、野田の主張が強く見て取れる個所などを紹介しつつ、実際にいまの東京を訪ね歩いて検証。さらに独自のコースも提唱し、新たな散歩の楽しみを提案する。昭和の文学散歩の時代を追体験できる文学ガイドブック。

目次

はじめに/文学散歩ブーム/文学散歩とは何か/文学散歩に書かれていたこと/決定版から決定版以降へ/本書の独自コース/第一章 浅草から向島へ/今回のコース/柳橋/足で書く近代文学史/七年後の柳橋/浅草の荒廃/決定版以降の浅草探訪/待乳山・今戸方面へ/決定版以降の待乳山・今戸/龍泉寺・吉原へ/決定版以降の龍泉寺・吉原/白鬚橋へ/風来山人の墓/書かれなかった一服シーン/露伴旧居探索へ/寺島蝸牛庵/もう一つの蝸牛庵訪問記/蝸牛庵跡の現況/第二章 高輪尾根道を歩く/高輪尾根道コース/巌谷小波旧居へ/高輪尾根道へ/戦災地の名残り/決定版以降の高輪尾根道地域/『改稿東京文学散歩』の高輪尾根道地域/「明治学院の庭」/再び決定版「その五」コースへ/「東京タワー直下の夢」/第三章 番町文人町から横寺町へ/今回のコース/番町文人町/「その四」コースへ/馬琴の井戸/女学生とボール/決定版以降の 町/町名変更問題/神楽坂へ/横寺町へ/紅葉への思い/赤城神社/鏡花・白秋の旧居/湯上がりの若い女/第四章 日本橋川沿いを歩く/今回のコース/水と橋の都/八重洲橋/「東京駅と木下杢太郎」/一石橋/『荒布橋』/鎧橋/決定版以降/「日本橋川のほとり」「日本橋北部」/五八年のコース/土地がらみの作家作品紹介/現在との比較/第五章 パンの会会場を探し求めて/今回のコース/人形町から大伝馬町へ/両国へ/雷門前よか楼/永代橋へ/永代橋から勝鬨橋へ/二つの宿題/瓢妺新道発見のドラマ/その後の瓢妺新道/都川の発見/その後の都川/その後の両国橋と勝鬨橋/勝鬨橋から見た「濃紺の富士」/第六章 川のなかの別天地──中洲と佃島/連載時にはなかったコース/中洲とは/後まわしにされた土地の説明/野田の中洲への関心/『美しい町』/地理マニア的関心/現実の中洲へ/決定版以降の中洲/中洲で一服/佃島へ/伊三郎氏の思い出/決定版以降の海水館/佃の渡し/否定と肯定のはざまで/第七章 麻布を一周する/悪路の麻布一周コース/透谷・藤村の絆/藤村旧居跡/その後の植木坂周辺/我善坊谷/原田積善会/偏奇館の焼けあと/その後の偏奇館焼けあと/龍土軒へ/その後の龍土軒/六本木から乃木生誕地へ/賢崇寺/北原白秋/善福寺/第八章 王道の文学散歩──本郷/もっとも簡便な散歩コース/本書の章構成/本章のコース/芥川旧居跡/観潮楼跡/文学散歩を思い立つ/観潮楼の〈復活〉/車の両輪/猫の家/無縁坂/本郷/石川 木/樋口一葉/「その一」コースの最終盤/『東京文学散歩 山の手 上』/ 木をめぐる考察/ 外記念館と明治村/高度経済成長下の開発ラッシュ/野田宇太郎「東京文学散歩」略年表/あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Inzaghico

7
あとがきに、書きながら内容が固まっていった、と書いているとおり、構成はかちっとしていないので、よく言えば一緒に逍遥している気分になれるし、別の言い方をすれば、どこに連れて行かれるかわからない。野田宇太郎の『東京文学散歩』をなぞる、というのが主眼なのだが……。 著者の好み前回で各章でお気に入りの食べ物屋さんを紹介しているのだが、それもやや中途半端だ。うーむ、もったいない。いっそ藤井独自の東京文学舞台の紹介に徹したほうがよかったように思う。2023/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21348850
  • ご注意事項