届く!刺さる!!売れる!!! キャッチコピーの極意

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

届く!刺さる!!売れる!!! キャッチコピーの極意

  • 著者名:弓削徹【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 明日香出版社(2023/07発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784756920096

ファイル: /

内容説明

ビジネスのために、誰もが説得のための文章を書く時代。
あなたの1行は、お客様を動かしていますか?


その成否を決めるのが、お客様に「買う理由」が伝わるかどうか。
言葉遊びのテクニックや大手企業のようなカッコいいキャッチコピーではなく、
「お客様が買う理由」の生まれるメッセージを書くべきなのです。

つまり、ウマく書くのではなく、ウリを書く。

お客様に刺さらないのは、それができているつもりでも実はできていないからです。
できていれば、第1章で紹介している売上14倍の実例も普通のことです。
よく見かける、表現パターン集も必要でしょう。
しかし、形に当てはめて書いただけのキャッチコピーではモノが売れません。

なぜ、機能や特長をキャッチコピーに書いてはいけないのか
なぜ、お客様を年齢・性別・収入で絞り込んではいけないのか
なぜ、QCD(品質・価格・納期)はウリにならないのか
なぜ、新商品に面白コピーを書いてはいけないのか

以上のように、本書は今までありそうでなかった、
プロのコピーライターが実践するコピーライティングの本質的な仕組みを開示。

中小企業やお店、一人ビジネスの方が、ウリや強みをつきとめ、
お客様に伝えるための最強の1行にたどりつく道筋を示したものです。
その他…

・ウリを見つける5つの自問自答
・強い言葉に言い換える10のカテゴリ
・すぐに書ける31の表現パターン
・切実なニーズに結びつける9の区分
・弱みをウリに変える8つの手法
・失敗するNGコピーの8類型
・リスティング広告6つの型
・効くキャッチコピーを選ぶ7つの視点

など、手元に置いて何度も見返したくなるノウハウが山盛り。
チラシ、カタログ、ウェブサイト、POPのコピーライティングに、
商品、肩書き・タイトルなどのネーミングにも即効性があります。


昨日までとは異なるキャッチコピーの効き目で、ガラリと売れるように変わる。
豊富な改善作例を挙げながら、ていねいに伝える渾身のキャッチコピー講座、開校です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

31
時には造語を入れたり、商品のライフサイクルに応じて変化をつけたり、言葉でニーズに気づかせたり。キャッチコピーは販売戦略と表裏一体ということが分かる。面白かった。2023/08/04

ステビア

18
買いたくなる理由を書く2021/03/04

小木ハム

17
コピーをじっくり読んでくれる親切な人はいない。『誰もがお客様です』は結局のところ誰の目にも止まらない。皆が知りたいのはすごい機能でも特長でもなく、それによって私はどう便利なの?どうおいしいの?将来どうなるの?ということ。オールマイティさより特化型、特定の立場の一人のお客さんに呼び掛けるイメージの方が刺さる。読んでいると影響力の武器にもあった稀少性や権威、危機感煽りを利用した内容もあった。長文より短文。クドクドよりリズムよく。競合がやっていないことを書く。2020/07/29

えいなえいな

13
最近新しい店舗のインスタを担当しているので、短い文章で伝える事を意識しているのですが、これがなかなか難しいです。というわけで極意を学ぼうと読んでみました。 まぁ予想はしていましたが、分かってはいるんだけど、の連続でした。結局は発送なんでしょうけど、本書にあるように、一つ一つ丁寧に考えぬき、ひねっていくことが必要なのかもしれないです。そう考えると時間をかけることが必要になって、手っ取り早く極意を学ぼうとする心こそが良い発送を浮かべる事を邪魔していたのかと気付きました、これもまた一つの成長ですね。2021/07/20

srmz

3
私たちが日常で使っている「言葉」が いかに大事なのか。 キャッチコピーで売り上げを増やす目的だけでなく、 日常や人間関係にも使えそう😊 言葉の表現を少し変えるだけで、 「この人と一緒にいたらおもろいな」 と思ってもらえることも増えるかも。 いかにイメージさせられるか? 誰に何をどう伝えるか? テクニックや例、考え方わかりやすく載っていたので手元において置いて、 たまに見ながら活用していきたい😁🔥 キャッチコピー系本なら、 神田昌典さんの『売れるコピーライティング単語帖』も併用して読むのが良さそう!2024/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13365707
  • ご注意事項

最近チェックした商品