内容説明
今や、「デジタルテクノロジー」は、全ビジネスパーソンにとって知らないでは済まされない必須リテラシー。
「次」の世界をつくる、最先端の「デジタルテクノロジー」が、100点以上のイラスト図解でパッとわかる! 超画期的な入門書。
※カバー画像が異なる場合があります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よしたけ
49
最新のウェブ・テクノロジー事情を解説。インターネット上に築いたデータを「自分自身の所有」にするのが web3で、非中央集権化 (分散化)を根本思想に持ち、 Web2 で構築された中央集権的な構造の支配者から所有を取り戻すための挑戦。興味深かった考察:ビットコインは希少性により保有インセンティブが働く=価値保存⇔イーサリアムは「交換」のために消費するインセンティブが働く。企業側の一方的な決定でサービス提供がとまるWeb2とこなり、Web3はパーミッションレスの思想の下途切れないサービスが提供される。2023/08/28
itcomet
4
Podcast『東京ビジネスハブ』でお馴染みのリサーチャー、comugiさんの著作。Web1からWeb3にかけて、デジタルテクノロジーが社会に与えた変遷を辿り、「NFT」や「DAO」といったWeb3で新たに現れた仕組みを詳しく解説していく。特に学びになった点は、情報を得るデバイスがPCからスマホに変わったことにより、情報の受け手が文字から動画へ、発信から受信へ、そして能動的な姿勢から、受動的な姿勢へと変わっていった、という事実である。comugiさんはPodcastで熱い弁舌が魅力なので、そちらも見どころ2024/10/25
takao
2
ふむ2024/05/14
☆ツイテル☆
2
フライヤー2023/12/20
☆ツイテル☆
2
フライヤー2023/11/17