あの~~~、1円でも多くお金を残すにはどうしたらいいですか?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

あの~~~、1円でも多くお金を残すにはどうしたらいいですか?

  • ISBN:9784799111420

ファイル: /

内容説明

★第1回 日本ビジネス書新人賞 大賞受賞作品★

TikTokやYouTubeでわかりやすい税金解説動画が大人気、元国税税理士・じてこ先生SASAこと笹圭吾氏の初著書がついに登場!

・103万円の壁ってなんのこと?
・社長が高価なものを買う理由
・会社にばれない副業方法は?
・メルカリの利益って税金かかるの?
・社会保険料を安くしたい!
・タワマン節税って何?
・インボイス、NISA、イデコ……外国語?
・給与明細の見方がわかりません! などなど……

お金と税金に関する「素朴なギモン」を、じてこ先生SASAがアシスタント役のパンダとともにズバズバ解消していきます。
知らずに損をせず、知って得するための日本一やさしく、宇宙一楽しい税金本。
収録テーマの関連動画の総再生数は2500万回以上! みんなが観ている税金解説です!!

目次

第1章 大人でしょ!? 知らずにはやりすごせない税金の基礎
第2章 えっ!? マジで気になる税金トーク
第3章 知っておきたい! 所得の壁、最適な年収
第4章 非常識!な節税対策
第5章 嘘やろっ? 雑談に使える税金雑学

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふじ

16
とても読みやすく、自分が知りたいところをサクッとおさえられるお金のハウツー本。主婦の扶養の各種壁から、そもそも給与明細の見方とか、学校じゃ教えてくれないが、確実に社会に出たら使う知識が身につく。YouTubeチャンネルもあり。とりあえずiDeCoより積み立てNISA。2024/03/09

シュウヘイ

3
税金に対する解説本 会話形式で読みやすい 2023/11/01

amhon

3
医療控除についていろいろと調べていたとき、お金と税金についても勉強しなきゃと思い買った本。お金を税金について、多種多様な登場人物たちと著者の対話形式で進んでいくので読みやすい。図表やイラストも豊富。バイト時代、子どもの文房具でも何でも経費で落とすお客さんが多くて、なんでかな〜と思っていたら、自営業の税金対策だったのか。登場人物らに対する著者のツッコミがやたら入っていて、少し鬱陶しく感じる時もあったが、それがあるからこそ、堅苦しくなく、気軽に読める本になっていると思います。税金についてもっと勉強せねば。2023/09/17

SKMBA

2
イラスト&会話形式なので短時間や隙間時間で読める本。税金に関する疑問の解決に役立たった。お金を少しでも残したいけれど「何がわからないのか分からない」、「何から学べば良いかわからない」という方にオススメ。シチュエーション別にまとめられているので振り返りもしやすい。 ルールや制度は改変されていくと思うので、大きな改正があった際に最新版が出版されるとありがたい。2025/05/27

それでいいのよ

2
漫画や会話形式、カラーで見易い。やさしめの内容かなと思ったけれど、なかなか詳しく書かれてるところも。自分に必要なところだけ読んで、あとはさらっと。2024/05/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21232451
  • ご注意事項

最近チェックした商品