内容説明
テロ、不審船、領空侵犯機…日本の危機に、指揮官たちはどう決断し、行動したか!――「自衛隊は、幸運なことに訓練しかしたことのない軍隊だった。では、本格出動すべき危機がなかったか、と言えばそうではない。危機は確実に存在した」……防衛大卒業後、新聞記者として防衛庁を担当してきた著者が、日本の安全が脅かされた「地下鉄サリン事件」「能登半島沖不審船事件」「ミグ25亡命事件」「12・9警告射撃事件」の真相を現場指揮官に直接取材! 苦悩する指揮官の肉声を伝える!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinupon
39
何だかんだと言われる自衛隊ですが、やはり今の日本を守っているのは自衛隊なんだな。2020/12/27
カラヤ3
2
「浅学非才、馬鹿丸出し」の防衛記者会所属の毎日新聞記者が書いている。自衛隊の現状が特に非常事態の際にはっきりいって現場任せの部分があるという問題点をあぶりだしてくれている。2016/08/25
Mikarin
2
自衛隊創設以来前半の40年、1990年代からの10年(本書は2002刊行)そして21世紀以降、これほど社会的評価や注目度が変わった組織はないと思われる。今日の我々からすると、平和主義の名の下、戦後の昭和時代がいかに平和ボケしていたかよくわかる。2015/01/22
おい
1
自衛隊指揮官の話はかなり生きた内容と思われる。書かれてから時間がたっているが、筆者の意見に同意する点は多い。平和を維持したければ、前線に立つ組織、人に動きやすくなる様、法、制度、社会環境を整えてあげるべき。 ★★★★★2019/08/27
Sir
1
これ程時間を忘れる本はないのに、読んでいる人が少ない事に驚いた。2017/03/10
-
- 電子書籍
- 汝、オレに愛を誓え【マイクロ】(3) …
-
- 電子書籍
- ちるらん 新撰組鎮魂歌 26巻 ゼノン…
-
- 電子書籍
- 嶽神伝 風花 (上) 講談社文庫
-
- 電子書籍
- 10万円からできる! お金の守り方教え…
-
- 電子書籍
- ビジネス仮説力の磨き方 ビヨンドブックス