アイコンデザインのひみつ

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍

アイコンデザインのひみつ

  • 著者名:米倉英弘【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 翔泳社(2023/06発売)
  • ポイント 20pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784798177199

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

楽しく知る、見る、作る。保存版の一冊!

これまでなかったアイコンの歴史と知識、ノウハウ、実例、デザインのコツがわかる本。

◆アイコンとは何か、様々な角度から紹介◆
あなたのスマホ画面にもずらりと並ぶアイコン。今、アイコンのデザインは私たちの生活にとても身近な存在です。

アイコンとは、小さなスペースで、素早く意味や機能を伝えられる絵文字のこと。

便利であるとともに、なぜか見ているだけでも楽しく、気になる存在なのではないでしょうか。

本書では、「ピクトグラム」「サイン」「マーク」なども含む幅広い絵文字やビジュアルシンボルをアイコンとして様々な角度から見ていきます。

◆とにかくアイコンデザインがわかる!◆

アイコンとはそもそも何なのか。今使われているアイコンの歴史と成り立ち。バリエーション、さまざまなスタイル、現代のアイコンデザインで使われている表現方法……etc. 

著者であるアイコンが大好きなプロのデザイナーが教えてくれる、アイコンをデザインする際の手順と制作のコツも必見です。

これまでなかったアイコンについての見方が変わる保存版の一冊です。

▼こんな人におすすめ
・デザイン好き、アイコン好きな人
・アイコンの背景や歴史に興味がある人
・様々なアイコンのデザインを見たい人
・プロのアイコンデザインの方法が知りたい人
・アイコンデザインで悩むことがある人

▼構成
●chapter1 「アイコン」ってなあに?
●chapter2 「アイコン」を見てみようー歴史編ー
●chapter3 「アイコン」を作ってみよう
●chapter4 「アイコン」のバリエーション
●chapter5 アイコン実例集 13works

▼著者について
米倉 英弘/桑沢デザイン研究所卒業後、道吉デザイン研究室を経て、細山田デザイン事務所入社。『seven(朝日新聞社)』誌、『ロハス・メディカル』誌などの創刊、『山と溪谷』、『Web Creator(エムディエヌコーポレーション)』、『Newton(ニュートンプレス)』などのリニューアルを手がける。雑誌、書籍など紙媒体のエディトリアルデザインを中心に、アートディレクション、デザインを手がけている。

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

53
スマホの画面など日常に溢れているアイコン。その秘密。なるほど、ですね。以下メモ。ピクトグラムは意味するものの形を使ってその意味概念を伝えるもの、アイコンとの違い。小さなスペースの中で、たくさんの情報を入れることができる。人類は文字よりはるか以前から絵や線を描いていた。スマホの登場はアイコンの第2の誕生日。ラフスケッチは大事。何を書くか決まっている場合、徹底的にリサーチする。丸いドットで作ると、アイコンは電光掲示板風。アイコンの一部を同じ色にすると統一感。2024/09/04

31
歴史や実際の作図など様々な角度からアイコンデザインを扱った本。作図は実際の写真からトレースする方法とグリッドから作る方法と大きく2パターンある。各アイコンには統一感が求められるが、アイコン自体のスタイルが不揃いでも、アイコンの一部に同じ色のあしらいを足すことでそれを補うことができる。自分で作るのはさすがに難儀しそうだが、タングラムも面白い。楽しい本でした。2024/02/18

kaz

1
アイコンの歴史、様々なアイコン、ちょっとした作り方の違いによる効果等、眺めっていると楽しい。図書館の内容紹介は『アイコンのデザインは、日常生活においてとても身近な存在。ピクトグラム、サイン、マークなども含む幅広い絵文字やビジュアルシンボルを取り上げ、その歴史と知識、ノウハウ、実例、デザイン方法のコツを紹介する』。 2023/09/17

こさと

0
地元図書館の本。2023/07/19

mic

0
ヒエログリフが興味深かった。イタリア、カモニカ渓谷の岩絵もとても可愛い。2024/01/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21304985
  • ご注意事項

最近チェックした商品