88歳、しあわせデジタル生活 もっと仲良くなるヒント、教えます

個数:1
紙書籍版価格
¥1,485
  • 電子書籍
  • Reader

88歳、しあわせデジタル生活 もっと仲良くなるヒント、教えます

  • 著者名:若宮正子【著】
  • 価格 ¥1,485(本体¥1,350)
  • 中央公論新社(2023/07発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784120056703

ファイル: /

内容説明

【本文より一部紹介】

「シニアこそ、デジタルと仲良くなりましょう」
 そうお話しすると、「アナログ世代ですから無理です」「もう古稀も過ぎたし……」とおっしゃる方が大勢います。
 おっしゃるとおり、私たちは生まれたときからデジタルのある世代とは正反対の“アナログ・ネイティブ”。私も米寿です。でもね、年齢は単なる数字だと思っています。

 年を重ねると、どうしたって失うもののほうが多くなりますよね。視力が落ちる、髪が抜ける、想い出の場所がなくなる、親しい人が旅だってしまう。そんな喪失体験の多いシニアの強い味方こそ、デジタルです。
 デジタルは不自由になった体の機能を助け、暮らしの不便さを補い、今まで知らなかった世界の扉を目の前に開いてくれます。

 そう、シニアとデジタルは、とっても相性がよいのです。
 人生100年時代ですから、何歳からのスタートでも十分に間に合います。「便利かもしれない」「ちょっとやってみようかな」で、いいんです。マーチャンなど、58歳でパソコン、81歳でプログラミングに挑戦したのですから。

 人生で、今日という日が一番若いのです。自分自身を時代に合わせてアップデートするために、一歩を踏み出してみましょうよ。
 シニアの皆さんや、デジタルにちょっぴり苦手意識のある方たちの悩みに寄り添いながら、私マーチャン流のデジタルの楽しみ方と、心の持ちようをお伝えします。
 ご一緒にデジタルともっと仲良くなりましょう。

【目次より】
 第1章 さあ、ご一緒にはじめましょう
 第2章〈AIスピーカー、エクセルで描いた柄のブラウス……〉
     マーチャン88歳、日々の暮らしにヒントがいっぱい
 第3章 なぜ、テクノロジーが親友に?
 第4章〈17のヒント集〉老いの苦手も、デジタルが補ってくれます
 第5章〈お悩み相談〉小さなつまずき、一緒に解決しましょう
 第6章 シニアはひとりじゃない。世代の強みを今こそいかそう

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kanki

16
人生100年時代は、理系老人になる。使って慣れる。AIで、おひとりさま生活もしやすくなるかな2023/10/20

ssコスモ

4
以前テレビでお見かけした最高齢プログラマーの著者。何でも明るく積極的で楽しんでいるやわらかあたまの持ち主。とても刺激をもらいました。2024/02/16

ふっかみ

3
58歳でパソコンを始め、82歳でプログラマーとなりアップル社CEOとも会った若宮正子さん。国連で講演を行い政府の会議にも委員として参加しています。こんなすごい方がいるんですね。それでいて可愛らしい。デジタルはむしろシニアに向いているとは嬉しい驚きです。前向きで明るいシニアの未来像は、変化を嫌う自分にとって非常に勇気づけられます。私もシニアになったらメロウ倶楽部に入会しようかな。エストニアやデンマークがシニアの意見もとことん聞いてIT社会を作っているとのこと。日本での若宮さんの活躍がますます期待されますね。2024/05/15

エーメ

3
書名のとおりの内容。デジタル機器が苦手な高齢者に、優しく・熱意をもって語りかける。で、必ずや自分のためになる!という気にさせる。100%前向きな性格。こういう人なら、若者にも好かれるはず。60手前で才能と時代が適合し、今や大活躍。拍手。2023/08/31

にわとり

2
何歳からでもやろうという気持ちさえあれば、なんだってとまでは言わなくても、できることはあるよ。と受け止めた。共感できるが、この本を手にとっている方はその時点で、まあまあなレベルだと推測できる。 その他大勢をどうやって引き込むか?難しいですが、少しずつ仲間を増やすしかないか。 2025/04/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21363475
  • ご注意事項

最近チェックした商品