知らないではすまされない日本国憲法について池上彰先生に聞いてみた

個数:1
紙書籍版価格
¥1,589
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

知らないではすまされない日本国憲法について池上彰先生に聞いてみた

  • 著者名:池上彰
  • 価格 ¥1,589(本体¥1,445)
  • 学研(2023/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784054068896

ファイル: /

内容説明

【改憲、九条、政教分離・・・そもそも何が論点か、知らないではすまされない。】
【憲法は、権力者に守らせるもの。権力を持った政治家や役人を監視する仕組みが『選挙』なのです】

憲法は守るべきか、変えるべきかの議論の前に、私たちは「憲法とはなにか?」ということを本当に理解しているでしょうか?そこで、憲法の成り立ちから、改正に関する議論、戦争放棄、私たちの生活に密着した権利と義務など、日本国憲法に書かれている内容を池上彰先生がイラストでわかりやすく解説します。
★日本国憲法 全文も収録!

▼選挙でいつも話題になるあのトピックを総ざらい!
・自衛隊は、マッカーサーが命じた「警察予備隊」創設からはじまった
・自衛隊は憲法違反になるの?
・日本政府が自衛隊を合憲とする根拠は?
・自衛隊が海外派遣されるようになったのはなぜ?
・「集団的自衛権」は、「仲間の国を助けるために戦う権利」のこと
・集団的自衛権に設けられている3つの条件とは?
・憲法がLGBTQの結婚の妨げになっている!? →「両性の合意」の文言があるから
・なぜ靖国神社参拝が問題になるの?
・ヘイトスピーチも表現の自由として守られるの? →NO!
・宗教系私学への助成金はなぜ認められるの?
・自民党の憲法改正案について教えてください!
・「お試し改憲」ってなに?
・憲法改正の新しい論点はありますか?
・解散権が総理大臣の「伝家の宝刀」といわれる理由は?
・裁判員制度はなぜ導入された?
・国の予算はどうやって決まるの?

「憲法をどうすべきかという議論は、『日本はどういう国であるべきか』という論争でもあるのです。憲法を考えることは、日本の国を考えること。」
「まずは基礎に立ち返ること。この場合は、日本の憲法は、軍事力や自衛力、戦争に関してどんな規定をしているのか、過去にどんな議論があったのかを知ることです。その上で、いまの憲法をどう考えればいいのか。憲法は変えるべきか、守るべきかを考えることができるようになるでしょう。」(本書より引用)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みゃーこ

11
日本国憲法の基礎を学ぶことができる、解説は少なめ、ちょっと物足りない2023/10/15

スプリント

7
わかりやすい。 日本国憲法を中心にして付随する社会の仕組みや制度も解説している。2023/09/24

おさと

6
わかりやすい!ありがたい。2024/07/14

COPEN

1
このシリーズ3冊目、説明文と共に図で示されわかりやすい。また、池上先生だけあって小学生でも理解できるのがありがたい。2024/09/09

セイ

1
池上氏の他の憲法本と比べて、より詳しい内容が述べられている。図解もあり内容が比較的に理解できる。日本国憲法を英訳すると世界で5番目に短いために解釈の幅が大きいこと、各国の憲法の改正回数の比較は参考になった。基本的人権、国民主権、平和主義の三代原則はもちろん、統治機構や財政、租税の部分まで解説されており、全体像を網羅している。2024/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21233788
  • ご注意事項

最近チェックした商品