ハヤカワ新書<br> 教育虐待 子供を壊す「教育熱心」な親たち

個数:1
紙書籍版価格
¥1,056
  • 電子書籍
  • Reader

ハヤカワ新書
教育虐待 子供を壊す「教育熱心」な親たち

  • 著者名:石井光太【著】
  • 価格 ¥1,056(本体¥960)
  • 早川書房(2023/06発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784153400054

ファイル: /

内容説明

勉強が終わるまでトイレ禁止、無数の栄養ドリンク……子供部屋で何が起きているのか
教育虐待とは、教育の名のもとに行われる違法な虐待行為だ。それは子供の脳と心をいかに傷つけるのか。受験競争の本格化から大学全入時代の今に至るまでゆがんだ教育熱はどのように生じ、医学部9浪母親殺害事件などの悲劇を生んだのか。親子のあり方を問う。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

breguet4194q

134
自分の子供に虐待をしていないと言い切れるだろうか?虐待と言わずとも、その一端とも言える事をやらなかったか?と反芻させられた。事例の事件は、余りにも無惨なものばかりだが、マスコミに取り上げられない一歩手前のものが、クローズアップされずにどれだけ隠れてしまっているか。「子供のため」と自分の行動を正当化する親の姿勢に、子供の将来を崩壊させてしまう要因があり、親はその事に気づかない。そして取り返しのつかない結末となる。「子供のため」って、本当に難しい。これから育児を迎える方にはぜひ読んで頂きたい一冊です。2023/11/08

読特

74
子どもへの学習強制。その手段としての虐待。多数の事例でこれでもかと突き付ける。教育熱心と教育虐待は紙一重。子供の自主性を尊重すべし。ただ、放任主義がよいというわけでもない。行き過ぎた競争は好ましくはないが、受験を機に能力を伸ばす子もいる。体罰はよくないが、危険を冒そうとしている将にその時は力づくでも止めねばならぬ。子育ては常にケースバイケース。その時、その子に見合った対応の正解は難しい。「そうだそうだのアクセル」「ちょっと待てよのブレーキ」交互に踏みながら読む。考えるきっかけを与えてくれたことには感謝。2023/10/25

イケメンつんちゃ

52
カムニャック 優駿牝馬制覇 うーむ...圧倒された。 そのまま引用させて頂きました レインメーカー 最新お気に入り登録して頂いたレビューさん 紹介して頂きました 前にも書きました 実は 僕も弟もリアル教育虐待被害者 僕は中学三年間 弟は中学高校浪人計八年間 俗に言う 虐待初期メンバー 焼け跡世代のパパ 殴る蹴る罵る監禁折檻 教えるとは程遠いパワーハラスメント まさに恐怖政治 何とか助かりましたが 弟は障害が残る それよりも悲惨な事象が 手を変え品を変え 変わらない半世紀 嫌なことは無くならない 坂崎出羽守2025/05/26

クリママ

49
教育虐待には、子供を放置し教育を受けさせないネグレクトと、教育の過剰な強制と𠮟責などの教育虐待がある。ここでは後者について多くの実例を挙げて述べられている。密室の中で行われる心理的虐待は発見が難しい。親による教育虐待、その後の子供の姿、親のトリガーなどが取り上げられている。親の厳しい教育でオリンピック選手、東大進学となるわずかな例もあるが、親への恨み、嫌悪は深く、子供によっては引きこもり、うつ等深刻な状況を引き起こす。自己満足のために子供を追い詰める親たち。当の親はそれに気づくことはない。2024/06/29

塩崎ツトム

43
馬を水辺に連れて行くことはできても、無理に水を飲ませることはできない。ほんでもって学問が一番身につくのは当人が「したい」「せねばならぬ」と思ったときで、ここに社会や親との需要ギャップが生まれる。というか世間ではそんなに学歴が求められるようになったわけでもないのに、親という、子供が最初に接する世間様がひたすら暴走した先の悲劇が教育虐待。ああ個人主義よ。2023/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21191241
  • ご注意事項

最近チェックした商品