- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
文豪と呼ばれる大作家たちは、悪口を言うとき、どんな言葉を使ったのだろうか。
そんな疑問からできたのが、本書『文豪たちの悪口本』です。
選んだ悪口は、文豪同士の喧嘩や家族へのあてつけ、世間への愚痴など。随筆、日記、手紙、友人や家族の証言から、文豪たちの人となりがわかるような文章やフレーズを選びました。これらを作家ごとに分類し、計8章にわたって紹介していきます。
川端康成に「刺す」と恨み言を残した太宰治、周囲の人に手当たりしだいからんでいた中原中也、女性をめぐって絶交した谷崎潤一郎と佐藤春夫など、文豪たちの印象的な悪口エピソードを紹介しています。
文豪たちにも人間らしい一面があるんだと感じていただけたら、うれしく思います。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
麦ちゃんの下僕
179
オーディオブックでの“耳読”。香川県民としては、“郷土の偉人”である菊池寛&宮武外骨がピックアップされているのは嬉しいですね!(…って、いやいや、別に香川県民には口の悪い人間が多いってことではありませんので笑) 逆に、菊池寛のことをボロクソに批判している永井荷風&今東光は、この本をきっかけにして大嫌いになりました(苦笑) 太宰治と志賀直哉の対立について評した坂口安吾は好感度上昇↑…一方、谷崎潤一郎と佐藤春夫の応酬では、どちらも印象が悪化しました↓ 夏目漱石も、あまり友人にはしたくないタイプですね…(苦笑)2021/04/10
いつでも母さん
154
何というか、もう‥「こどもか!」って感じ(笑)大人だから手に負えない(笑)作品と人間性は違うのを地で行く(当たり前ですね)先生方、良き時代でしたね!後の世ではこんな事(もはや笑いの種か)になっておりますよ。2023/06/03
石破茂辞めるなと思う24歳レースクイーン・寺
101
今日は桜桃忌だった。たまたまこんな関連本を読んでいるボク。本書はコンビニでよく売っている彩図社の本だが、面白かった。著作権が切れるのも良いもんだ。太宰治をはじめ、文豪達の悪口がまとめてある。太宰の川端康成・志賀直哉への悪口は有名なやつなのであれだが、面白かったのは菊池寛VS今東光・永井荷風。抜粋とはいえ『断腸亭日乗』を初めて読んだ。宮武外骨の文士揶揄も載っている。私も歳を取ってきたからか、若い頃みたいに外骨のような人をあまり尊敬しなくなっている。我ながら良い傾向だと思う。谷崎VS佐藤は谷崎の勝ちだと思う。2019/06/19
青蓮
86
タイトルに惹かれ購入。太宰の激しい志賀直哉への怒り、中也の破天荒な言動、無頼派VS志賀直哉、永井荷風VS菊池寛、谷崎潤一郎VS佐藤春夫etc...悪口から見える文士達の濃密な関係性が面白い。荷風の異様な菊池嫌いは此処までくると天晴れ。中也の「やいヘゲモニー」には思わず笑ってしまった。谷崎と佐藤の手紙からは拗れた関係を何とか修復しようと歩み寄る様が見てとれてこの2人はやっぱり友達だったのだなあと思いました。宮武外骨の「文壇ズボラ競」「現代文士種族別一覧表」が面白い。2019/07/31
yomineko@ヴィタリにゃん
69
読み友様からのご紹介本です📙太宰治、悶々し過ぎ(笑)郵便受けに生きた蛇を入れられたと愚痴るがもう笑えてしまう。ごめんなさい。志賀直哉ってそんな輩だったとは😲今東光、菊池寛への怒り心頭!そして菊池寛は名字の漢字を間違えた永井荷風をこき下ろす。谷崎潤一郎に好きな女性をとられた?佐藤春夫い谷崎と絶交するが、仕方ないかな。文豪のどうしようもない、勿論雅でもない罵倒表現も、これまた趣が、、、、なかったりする(笑)当人達は必死だが、第三者が読むと下手な小説よりも面白いのは、さすが文豪✨✨✨2024/03/11
-
- 電子書籍
- 負けヒロイン救済計画【タテヨミ】第15…
-
- 電子書籍
- リターンサバイバル【タテヨミ】第85話…
-
- 電子書籍
- 手札が多めのビクトリア【ノベル分冊版】…
-
- 電子書籍
- 君が隠された世界(2) GANMA!
-
- 電子書籍
- こんな結婚、おことわり!1 G2Com…