- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
◆変革を迫られる製造業、その最前線を紹介
効率化・自動化が進められている製造業においてもDXは欠かせません。技術の向上、業務の効率化で競争力を高める上でも、生産・品質管理/研究開発・設計、在庫管理・調達・物流の各段階のDXは必須です。
また、地政学リスクによるサプライチェーンの混乱、エネルギー問題、地球環境保全など、グローバル競争が激しくなる現在、日本の製造業は経営判断のもととなるデータを正しく把握する必要性に迫られています。
本書は、日本の製造業を取り巻く環境と課題から、デジタルツインを活用した研究開発、コンピューティショナルデザイン、デジタル化によって進化するトレーサビリティといった先端事例まで、監修者であるNTTデータをはじめとする識者による解説と、企業の実例を通して紹介します。
目次
巻頭対談 2035年のモビリティのかたち
循環型社会におけるDXの本質的な価値とは
Part1 製造業の最新トレンドとDX進展のポイント
・経済安全保障を見据えた「ジャスト・イン・ケース」
・データ連携基盤は製造業をどう変えるか
・ソフトウエアファースト時代が生み出す新たな価値
Part2 生産・品質管理/研究開発・設計のDX
・デジタルツインがもたらす生産・研究開発の変革
・進化するコンピュテーショナルデザイン
Part3 サプライチェーン(在庫管理・調達・物流)のDX
・EVシフトで変わるトレーサビリティの重要性
・関税減免のプラットフォーム「JAFTAS」
・グローバルサプライチェーンのリスクに備える
・素材産業サプライチェーン
・[コラム] DX時代の成長を左右する人材育成
Part4 製造業のエネルギー最適化/カーボンニュートラル
・GHG排出量可視化でカーボンニュートラル実現へ
・自動車業界とエネルギー業界の未来
・物流クライシスに対応するサステナブルSCM
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 楕円積分と楕円関数