はじめてのヘリテージ建築 絵で読む「生きた名建築」の魅力

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

はじめてのヘリテージ建築 絵で読む「生きた名建築」の魅力

  • 著者名:宮沢洋【著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 日経BP(2023/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 660pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784296202454

ファイル: /

内容説明

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

「古さ」を楽しむ人が増え、再評価が高まる「ヘリテージ建築(歴史遺産建築)」。なかには建築設計者の手で保存再生され、魅力的な場に生まれ変わったものがあります。元建築雑誌編集長が現地を巡り、分かりやすいイラストを交えながらその面白さを伝えます。

目次

■ごあいさつ
ヘリテージ建築って?

■本文
Part1 変化を楽しむ
01中部電力 MIRAI TOWER(名古屋テレビ塔)
02茨城県立図書館
03国立西洋美術館本館と前庭
04東京メトロ銀座駅
05京都市役所本庁舎
06新宿住友ビル三角広場
07秋田市文化創造館

Part2 物語に出会う
08米子市公会堂
09原爆ドーム
10有楽苑と如庵
11無鄰菴
12函館ハリストス正教会
13日本製鉄九州製鉄所
14日本基督教団神戸栄光教会

Part3 グルメを楽しむ
15大阪府立中之島図書館
16八勝館
17国立国会図書館 国際子ども図書館
18THE HIRAMATSU 京都
19宝塚ホテル
20元離宮二条城

■建築好きトーク
「ヘリテージ建築の楽しみ方&私のおススメ」
甲斐みのり(文筆家、『名建築で昼食を』原作者)×山名善之(建築史家)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ムカルナス

9
日建設計が手がけた近現代建築の耐震補強、リノベーション、再活用etcを写真とイラストで紹介する。近現代建築は取り壊しの時代から保存、そして活用する時代になっている。ホテルになった名古屋テレビ塔や全天候広場が出来た住友三角ビル、カフェが出来た大阪の中之島図書館など20の具体例が紹介されている。ただし日建設計のPR本でもあるので、作品としての評価や修復工事の評判は別物と思ったほうがいい。新旧を知っている建築では宝塚ホテルは安っぽくなったし、京都市役所は財政難なのに不必要に金をかけている気がする。2023/08/09

kaz

0
ただ単に築年数だけでなく、独自の基準で「歴史ある」と位置付けた建築物を丁寧なイラストを用いて説明。文章部分は気になったところを飛ばし読みした程度だが、建物の由来やトリビアも楽しい。図書館の内容紹介は『古い建築を楽しもう! 建築設計者の手で魅力的な場に再生したヘリテージ建築(歴史遺産建築)。名古屋テレビ塔や国立西洋美術館など全国20件の名建築をイラストと共に紹介。日建設計note連載を再構成し座談会を加える』。 2023/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21317116
  • ご注意事項

最近チェックした商品