手洗いがやめられない - 記者が強迫性障害になって

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

手洗いがやめられない - 記者が強迫性障害になって

  • 著者名:佐藤陽
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 星和書店(2023/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784791111145

ファイル: /

内容説明

すべてのものが汚く見えだし、手洗いやシャワーが4時間を超すことも。現役朝日新聞記者の壮絶な「強迫性障害」体験記。
この「地獄」を支えたのは妻だった。一緒にカウンセリングを受け、見えてきたものは? その後、良くなったと思ったら、また単身赴任生活やコロナ禍で症状が悪化。一筋縄ではいかない、この病気。
いまも強迫性障害と闘う記者の渾身の一冊。朝日新聞「患者を生きる」連載、待望の書籍化。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばんだねいっぺい

31
多くの人に手に取ってもらうために文字数を減らしと、ライトな構成になっていると思われるが、当事者の気持ちも慮りたいが、それにしたって、対話形式で露になる最後の配偶者の叫びは重量があり鳩尾にどすんと入った。2023/07/24

今庄和恵@マチカドホケン室コネクトロン

22
強迫性障害になった朝日の記者による体験記。いや、これは大変ですわ。恐怖症は対象を克服できれば終わりだけど、脅迫は対象が伝染移転するから終わりがない。結婚する前から著者の病気に付き合ってきた夫人の言葉が重い、「この病気は”自分の思い通りにならない状況に耐えられない病気”です」、ってそんなんどの病気もそうなんじゃないかって思うけど、比較にならんのだなあ。そして終盤、結婚35年一番辛かった時期は?という問いに、現在進行形、年をとって大変さが増すだけ、という絶望み。安易な表現となるが、これぞ一病息災、治らないも→2023/06/19

kanki

15
6割でヨシ。とにかく日々の行動多めに。ERPはゲーム感覚で継続を。対談してわかる、妻とのギャップ、が最も勉強になった2024/06/13

メチコ

14
強迫性障害。 読み進めていくと、わかっちゃいるけどやめられない筆者の苦労や切実な思いがよくわかる。 そのため筆者に対して同情を寄せてしまいそうになるが、最後の最後、奥様との対談でその対象が切り替わる。 むしろそれまでのすべてが奥様との対談までの前振りとさえ思えてしまったよね。 この部分こそが飾りのない正真正銘のリアルなんだろうな…と。 キーワードは「周囲の巻き込み」。 この病気を客観的にみたときに、本人と同等、もしくはそれ以上にケアを必要とするのは本人に近しい人々なのかもしれないね。2024/04/07

茶々吉(パーソナリティ千波留)

5
みのおエフエム 2024年2月28日放送の「図書館だより」で紹介するために読了。私自身が強迫性障害ぎみなので、身につまされた。ちょっとしたきっかけで誰にでも起こりうることらしいので、知識を持っておいた方が良いかもしれない。 詳しい感想は連載書評「千波留の本棚」に。⇨https://www.kansai-woman.net/Book_s.php?id=202423 もしよかったら声の書評もお聞きください→https://stand.fm/episodes/65df458ab18b275f7a3eb9d92024/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21316043
  • ご注意事項

最近チェックした商品