内容説明
発達障害をどのようにとらえればよいのかを解説するとともに、ペアレントトレーニング、スキルプログラムを使った、発達障害のある子どもの「できること」を伸ばす支援を提案。最新の研究や知見をもとに、教育関係者をはじめ、親や支援関係者が「今すべき」最善の支援を探る。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
優希
66
発達障害を持つ家族が当事者をどうサポートしていったらいいのかが述べられています。発達障害を持つ子供が育つ過程で、親がどのように支援すべきかは1つの課題だと思います。その問題を家族支援と子供のスキル・トレーニングの方法で、いかに支援に生かしていくかを知ることは、障害を抱える子供を持つ親にとって知っておくべきことでしょう。こういう支援があるということを知るのと知らないのでは、当事者の子供との接し方も変わるような気がします。2016/12/14
Nao
0
自閉症スペクトラムがどういうものか勉強になりました。2017/01/24
-
- 電子書籍
- 水族館のひみつ図鑑 - おどろきのしく…
-
- 電子書籍
- 【単話売】かろりのつやごと 38 マー…
-
- 電子書籍
- 親友の娘に迫られ困っています【単話版】…
-
- 電子書籍
- 実践障害児教育2016年2月号
-
- 電子書籍
- プロフェッショナル 仕事の流儀 多和田…