悩みを手放す21の方法

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

悩みを手放す21の方法

  • 著者名:枡野俊明
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 主婦の友社(書籍)(2023/06発売)
  • 真夏も楽しく!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/11)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784074545056

ファイル: /

内容説明

【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


禅では、生活そのものが修行です。心を整えるためには、まずは行動に覚えこと。禅僧・枡野俊明さんが自ら手本となって教えます。

戸惑ったりイライラしたりの毎日、そんな心を支えてくれるのが「禅」の考え方です。
禅というと、坐禅を組むことが思い浮かびますが、禅では、生活そのものが修行なのです。
禅には「行住坐臥」という言葉があります。
歩く、立ち止まる、座る、横になる。
そんな日常の立ち居振る舞いすべてが修行なのです。
この本では、生活の中に禅的なものを取り入れる21の行動(形)を、
禅僧でる枡野俊明さんが自ら手本を示しながら教えます。
まずは呼吸する、立つ、座るといった「形」を整えることから。
そして、食事や生活習慣などの行動、コミュニケーションについて。
内面(心)を整えるためには、まず形(行動)から入るのです。
行動から入れば、心はあとからついてきます。
「三業を整える」という言葉もあります。
三業とは、身業(体)、口業(言葉)、そして意業(心)のことです。
この3つは分離することができないもので、
体・言葉・心の順で整ってくるとされています。
いきなり「心をととのえなさい」と言われても、どうすればいいかわかりません。
けれど「深く呼吸をしなさい」「食器は両手で持ちなさい」と
言われたら、できるような気なします。
所作、つまり立ち居振る舞いを変えることが、もっともやりやすいことなのです。
大切なのは、頭で考えたり悩んだりする前に「行動する」こと。
この本を読み終える頃には、禅的生活がきっと身についているはずです。
困ったり、怒りがふつふつと湧いてきたら、丹田を意識して、まずは息を吐くこと。
それも立派な「禅的生活」です。


枡野 俊明(マスノシュンミョウ):1953年神奈川県生まれ。曹洞宗徳雄山 建功寺第18世住職。庭園デザイナー。多摩美術大学環境デザイン学科教授。禅の庭の創作活動を通して国内外から高く評価され、2006年ニューズウィーク日本版『世界が尊敬する日本人 100人』に選出される。近著に『仕事も人生もうまくいく整える力 』(三笠書房・知的生きかた文庫)『禅、シンプル生活のすすめ――1日ひとつ、すぐにできる“自分の整え方” 』(三笠書房) 『禅僧が教える不安に負けない心の整え方』(主婦の友社)など多数

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りこりり

4
よかったです!2023/08/01

Mikio Kitayama

0
仏教の教えに基づく方法2024/04/27

シュウヘイ

0
禅の考え方を教えてもらう 呼吸を整える2023/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21307812
  • ご注意事項

最近チェックした商品