講談社学術文庫<br> ツァラトゥストラはこう言った

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader

講談社学術文庫
ツァラトゥストラはこう言った

  • ISBN:9784065323519

ファイル: /

内容説明

本書『ツァラトゥストラはこう言った』がニーチェ畢生の書にして、ドイツ文学史上屈指の作品であることは言を俟たない。故郷を捨てて山に入ったツァラトゥストラは「私は惜しみなくあげたいし、頒かち与えたい。人間たちのあいだで賢者がもう一度愚かさを愉しみ、貧者がもう一度豊かさを愉しむようになるまで」という言葉とともに山から下り、人間たちの世界に入っていく。「神の死」を告げ、しかし人類は現状に甘んじることなく高みを目指して進んでいくべきだとする「超人」の思想を伝えるツァラトゥストラは、生きとし生けるものは現状以上を目指すという原理、すなわち「力への意志」の原理に「超人」が基づいていることを説く。しかし、没落を始めるツァラトゥストラは、この世に新しいものなど起こらず、すべては同じことの繰り返しであるという「永遠回帰」の思想にたどりつく――。
生田長江による最初の邦訳(1911年)以来、すでに本書の日本語訳は15種類を数える。そのすべてに目を通した上で作られた本訳書は、21世紀にふさわしい日本語で「声に出して読める翻訳」を実現するものである。学術文庫『愉しい学問』の訳者が満を持して送り出す、渾身の訳業!

[本書の内容]
 第一部
ツァラトゥストラの序説
ツァラトゥストラは語る
三段階の変身/徳の講座/背後世界論者/肉体の軽蔑者/情熱にひそむ喜びと苦しみ/青ざめた犯罪者/読むことと書くこと/山に立つ樹/死の説教者/戦争と戦士/新しい偶像/市場のハエ/純 潔/友/千の目標と一つの目標/隣人愛/創造者の道/老いた女と若い女/毒ヘビにかまれる/子どもと結婚/自由な死/惜しみなく与える徳

 第二部
鏡をもった子ども/至福の島にて/同情者たち/司祭たち/有徳者たち/汚い奴ら/毒ぐもタランチュラ/有名な識者たち/夜の歌/舞踏の歌/墓の歌/自己克服/崇高な人/教養の国/純粋無垢の認識/学 者/詩 人/大いなる出来事/占い師/救 い/賢い世渡り法/最も静かな時

 第三部
放浪者/幻影と謎/不本意な幸福/日の出前/卑小にする徳/オリーブ山にて/通り過ぎるということ/離反した者たち/帰 郷/三つの悪/重さの地霊/新旧の石板/快復しつつある人/大いなるあこがれ/もう一つの舞踏の歌/七つの封印

 第四部・最終部
蜜の捧げ物/助けを求めて叫ぶ声/王たちとの対話/ヒ ル/魔術師/失 業/最も醜い人間/進んで乞食になった人/影/正 午/歓迎のあいさつ/晩 餐/高等な人間/憂鬱の歌/学 問/砂漠の娘たちのもとで/目覚め/ロバ祭り/夜の放浪者の歌/しるし

訳 注
訳者あとがき
索 引

目次

第一部
ツァラトゥストラの序説
ツァラトゥストラは語る
三段階の変身/徳の講座/背後世界論者/肉体の軽蔑者/情熱にひそむ喜びと苦しみ/青ざめた犯罪者/読むことと書くこと/山に立つ樹/死の説教者/戦争と戦士/新しい偶像/市場のハエ/純 潔/友/千の目標と一つの目標/隣人愛/創造者の道/老いた女と若い女/毒ヘビにかまれる/子どもと結婚/自由な死/惜しみなく与える徳
第二部
鏡をもった子ども/至福の島にて/同情者たち/司祭たち/有徳者たち/汚い奴ら/毒ぐもタランチュラ/有名な識者たち/夜の歌/舞踏の歌/墓の歌/自己克服/崇高な人/教養の国/純粋無垢の認識/学 者/詩 人/大いなる出来事/占い師/救 い/賢い世渡り法/最も静かな時
第三部
放浪者/幻影と謎/不本意な幸福/日の出前/卑小にする徳/オリーブ山にて/通り過ぎるということ/離反した者たち/帰 郷/三つの悪/重さの地霊/新旧の石板/快復しつつある人/大いなるあこがれ/もう一つの舞踏の歌/七つの封印
第四部・最終部
蜜の捧げ物/助けを求めて叫ぶ声/王たちとの対話/ヒ ル/魔術師/失 業/最も醜い人間/進んで乞食になった人/影/正 午/歓迎のあいさつ/晩 餐/高等な人間/憂鬱の歌/学 問/砂漠の娘たちのもとで/目覚め/ロバ祭り/夜の放浪者の歌/しるし
訳 注
訳者あとがき
索 引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

榊原 香織

64
新訳です。 だからと言って分かりやすいわけではない。 神は死んだ、と言いつつも、ツァラトゥストラ、キリストかモーゼに見えるし。高ビーだし。 高名なニーチェが書いたんじゃなきゃこんなにずっと読まれないかも2023/09/01

たまきら

41
新訳が出ても「ツァラトゥストラかく語りき」自体に変化はなし。大学生の時に読んでムッとした部分にも変わりはないし、そうそう、それなって思ったところも。哲学科の夫の感想を楽しみにしていたんですが、なんと彼はこの本を読んだことがなかったそうです。え~!!2023/09/06

くまさん

19
「ツァラトゥストラは三十歳のとき、故郷を捨て故郷の湖を去り、山に入っていった。そこで彼はおのれの精神と孤独を満喫し、十年もの間、倦むことがなかった。だが、ついに彼の心中に変化が起こり、――ある朝、曙の光とともに起き、日向に出て、太陽にこう語りかけた。「大いなる天体よ。あなたの光で照らされる者たちを、もしあなたが持たなかったとすれば、あなたの幸福とは何だろうか……」」。この一節で始まる物語の新訳。三〇代の指針であり、読むたびごとに新しい生命力と意味と深淵とを感じる。2024/03/11

amanon

7
これまで、古典文庫訳で三回読んだ『ツァラトゥストラ』を新訳にて再読。四度目なのにも関わらず、過去の読書の記録が殆ど蘇らなかったのはどうしたことか…余程、ニーチェとの相性が悪いのか?しかし、相性が悪いのだったら、こう何度も再読しないはず。というか、今回訳者解説を読んで、超人と永劫回帰との関係性を把握したというのだから、相性云々以前の問題か?内容の理解はともかくとして、一つの読み物として、それなりに楽しんで読めたのだから、それでよしとするという立場もあり。とはいえ、この形容し難いモヤモヤ感をどうすればいのか…2024/03/06

hryk

2
面白く読んだけれど依然として難しい本。「訳者あとがき」に、訳註は控えめにしたとあるけれど、各章に訳者の読みをコンパクトに示す註がつけられていて、読解の助けになる。2023/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21263675
  • ご注意事項