- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
大人も子どもも“名作を読もう”
不世出の童話作家・新美南吉+人気絵本作家・いもとようこ
がちょうのたんじょうびに、いたちをよぶか、よばないか
みんながまよう、そのわけは……? 新美南吉のたのしいおはなし!
ガチョウの誕生日に招かれたウサギやアヒルたち。イタチも呼ばれますが、イタチにはとんでもない癖があったのです。それをがまんしすぎて、とうとうイタチは倒れてしまいます。みんなを困らせるイタチの癖とは?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶち
76
ガチョウの誕生日に、イタチをよぶか、よばないか。みんなが迷う理由は? 笑えました! いたちのおならってどれほど臭いのでしょう? 新美南吉さんが書いたこのお話からは新美さんの愛情がたくさん伝わってきます。クスクス笑いながら読みました。イタチを仲間外れにしないところがとっても良いです。2024/05/29
yomineko@ヴィタリにゃん
65
がちょうさんのお誕生に招待されたイタチ。この日だけはおならをしないでねと言われていたので必死で我慢していると、、、気絶してしまった!!!で、治療法としては、、、(笑)それしかない!!!(笑)2024/05/30
anne@灯れ松明の火
22
読友さんご紹介。地元は貸出中で、遠い方にはあったので、予約。読友さんから聞いていた通りの、くすくす笑っちゃうお話♪ こういう話、子どもも大喜びしそう(笑) 新見南吉さん、こういうお話も書いていたんだな~。どうしても、「ごん」のイメージだから、ちょっと驚いた。タイトルからは「がちょう」が主役かと思うけれど、実は「いたち」の話。いもとようこさんの絵が、かわいすぎる気もするけれど、ほっこりには合っているかな? この後も、みんなが仲良くしてくれているといいね。 2024/06/12
どあら
16
図書館で借りて読了。新美南吉作品。2018/10/11
杏子
14
4年生に読み聞かせ。以前、新美南吉全集の一つとして、文章だけ読んだが。今回は、いもとようこさんのかわいい絵でほっこりしてもらおうと画策して絵本を読んだ。反応はまあまあ。おならを我慢しすぎて、顔を真っ赤にして倒れたいたちの絵を見て、笑うというか、感心というか、なるほどというか、とにかく何らかの感情が動いたようです。文章だけだったら、想像の余地があると思うけど、絵本で見るのも自分の想像との違いを得られて、それはそれでいいよかも?今回は最初に文だけ読み聞かせしたのがよかったかも?また違うクラスに読んでみたい。2019/11/26