内容説明
およそ500ある大阪の駅の中から、厳選したマメ知識を紹介!
難読駅名で知られる片町線の放出(はなてん)駅をはじめ、日常的に利用する大阪の路線には、多くの「駅」のナゾが存在します。大らかで人間味あふれる大阪に惹かれ、何度も取材を重ねた著者が、ディープでおもろい鉄道マメ知識を一冊にまとめました。駅名一つにも土地に根付いた人々の思いが伝わり、大阪の鉄道がより身近に感じられる一冊です。
※本書は、株式会社洋泉社より刊行された『あなたの知らない大阪の「駅」の謎』を、改題・再編集したものです。
目次
第1章 地域の歴史にまつわる駅の「謎」
第2章 周囲の地形や環境にまつわる駅の「謎」
第3章 構内配線や列車運転にまつわる駅の「謎」
第4章 駅舎や駅施設にまつわる駅の「謎」
第5章 もっと知りたい駅の「謎」
◎Column・大阪の「駅」こぼれ話
◎大阪の鉄道路線概略図
◎大阪の地下鉄・ニュートラム路線概略図
◎『意外な大阪の「駅」のナゾ』資料編
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ma-bo
82
大阪府内の鉄道の駅(路面電車の停留所を含めると約500駅あるとの事)の中から駅名の由来や立地、駅施設のナゾ、最東南西北駅の紹介など。ディープな内容から、ちょっとしたマメ知識まで。2023/09/06
きみたけ
60
ちょっと息抜き。大阪の「駅」にまつわる様々な謎を探り、駅建設の経緯、鉄道会社や沿線住民の思惑や周囲との関係、開業後より現在に至るまでの道のりなどの情報を集めてまとめたトリビア的な一冊。2016年に洋泉社より発刊した《あなたの知らない大阪「駅」の謎》に加筆修正した本。難読でお馴染み「放出」の読み方など、定番の駅名由来だけでなく、歴史的な建物・イベント・経緯の紹介、大阪の一番端にある駅など、探偵ナイトスクープばりの小ネタ集といった感じで楽しめました。京阪萱島駅のホームを貫く木の由来が分かってスッキリしました。2024/03/03
nagata
5
こうしたちょいネタは、その由来や関連する項目をどれだけ丁寧に掘り下げてくれるかが興味の湧き方が違うように思う。程よい突っ込み感で一気読み。2025/07/06
わ!
4
あっさりと読める一冊。よくある本のネタではあるのだが、内容の方では、それなりのオリジナリティがあって面白かった。おそらく駅ネタを「大阪」に限定しているためだろう。京都や和歌山、奈良兵庫の駅に関する話は律儀にも一切出てこない。「よくある〜」などと言いながら、大阪府内のもっとも東西南北にある駅…の話など初めて聞いた気がする。それがまた神戸よりもさらに西にあたる駅が大阪にあったりして…大阪の形と位置をあらためて知らされた思いがした。地名の由来なども、今まで聞いたのとは異なった由来などもあって、楽しい。2023/08/21
sa10b52
2
すごく既視感あるなーって思ったら図らずも再読本だった。2024/07/31
-
- 電子書籍
- 旦那様、私と契約結婚しませんか?【タテ…
-
- 電子書籍
- 漫画アクションデジタル写真集 えなこ「…