「胃腸がつらい」が続くあなたへ 機能性ディスペプシアかIBS(過敏性腸症候群)かも

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍

「胃腸がつらい」が続くあなたへ 機能性ディスペプシアかIBS(過敏性腸症候群)かも

  • ISBN:9784897754369

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

・食後の胃もたれが治らない。食べ物が残っているような重い感じがする

・食事をしても、少しの量でお腹がいっぱいになってしまう

・急な腹痛から下痢をする状態を繰り返している

・硬くコロコロした便しか出ず、排便後もすっきりしない
……こうした症状に思い当たりは、ありませんか。
これらは「気のせい」「よくあること」じゃない。治療によって改善できます!

検査では異常がない症状だけの胃腸の病気について、 消化器専門医が徹底的にわかりやすく解説します。

目次

Part. 1
検査で異常はないのに症状はある?機能性消化管障害って何ですか
第1章?胃腸の病気の新しい考え方──機能性消化管障害──
第2章?胃腸とココロは切っても切れない──胃腸と脳の双方向の関係
Part. 2
胃の調子が悪い方へ。胃痛・胃もたれはなぜ起きる??機能性ディスペプシア(FD)の症状と最新治療illust:胃痛,胃もたれ
第1章?機能性ディスペプシア(FD)って、どんな病気?
第2章?機能性ディスペプシア(FD)はなぜ起きる──発症のメカニズム
第3章?機能性ディスペプシア(FD)と脳腸相関
その1?精神的ストレスとFD──脳から腸へ
その2?消化管ホルモンとFD──胃から脳へ
第4章?症状改善が治療のゴール──機能性ディスペプシア(FD)の治療
Part. 3
ストレスにさらされると、腸は大変です!?過敏性腸症候群(IBS)とじょうずに付き合うillust:下痢,便秘
第1章?つらいのに理解されづらい、過敏性腸症候群(IBS)
第2章?腸の働きが下痢・便秘のカギをにぎる
第3章?過敏性腸症候群(IBS)はなぜ起きる?
第4章?治療は、食生活と生活習慣の改善が基本
コラム
胃腸のこと、もっと知ろう ①?消化管の構造と働き
胃腸のこと、もっと知ろう ②?ピロリ菌感染とディスペプシア
胃腸のこと、もっと知ろう ③?女性に便秘が多いワケ
胃腸のこと、もっと知ろう ④?便を出すには、姿勢も重要!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tokkun1002

4
2022年1月。胃の機能性消化管障害である機能性ディスペプシアFD、腸の機能性消化障害である過敏性腸症候群IBS。定義1️⃣食欲不振、腹部膨満感(お腹が張る)や重圧感(胃もたれ)、悪心・嘔吐、胸やけ、上腹部の痛みがある。2️⃣1️⃣の症状が1ヶ月以上続いている。3️⃣がんや潰瘍などの器質的な病態を伴わない。とある。なるほど。3️⃣…該当する場合は診察へ。2022/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19174997
  • ご注意事項