- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
知的発達の遅れのない軽度発達障害は性格・特性として見過ごされやすく,成人以降に上司・同僚が,あるいは自分で“生きにくさ”から気づくことがあります。本書は,ご本人,その周囲の方々に,“医療情報”を中心に近年のとらえ方や支援体制を学んでいただきたいと企画されたものです。
2016年の発達障害者支援法の改正により,
「発達障害」への対応はまさに新時代に入っています。
社会生活ではこども時代とは別の能力が求められます
「もしかして,私は?」「ひょっとしたら,この子は?」「もしかしたら,この部下は?」と思った人に手にとってもらいたい内容です!!
目次
Part1?こどもの発達障害?成人後の受診でも小児期について質問されます
第一章?通常学級にも発達障害の可能性のある生徒がいました
第二章?発達障害とは──注意欠如・多動症と自閉スペクトラム症
第三章?発達障害の児童に対する療育および支援
まとめ?発達障害をもつ児童に対して心がけること
Part2?おとなの発達障害?個人の特性をいかすために
第一章?おとなの事情
第二章?おとなでの診断──併存症の有無のチェックおよび質問紙法
・自閉症スペクトラム指数(AQ)チェックリスト
・成人期のADHDの自己記入式症状チェックリスト
第三章?おとなになって顕在化すること
第四章?おとなの薬物治療と環境調整
第五章?自立支援医療制度と精神障害者保健福祉手帳
第六章?精神科受診時の留意点
まとめ?皆と同じを目指さない・求めない
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
舞々
K
-
- 電子書籍
- ネコの手、借りてます。【単話版】 / …
-
- 電子書籍
- 相思相愛【タテヨミ】第16話 picc…
-
- 電子書籍
- サムシングフォーブルー~わたしのしあわ…
-
- 電子書籍
- モブから始まる探索英雄譚 1 ヤングチ…