内容説明
もう「少女」を名乗れない私たちの、人生の答えはマンガにある! 不朽の名作から今が旬のマンガまで、幅広い作品中での女性たちの描かれ方を縦横無尽に語り、現代女性の欲望と生き方を探る。「おもしろい女」「たくましい女」「ハマる女」「嫌な女」……あなたに似た女が、マンガの中にはきっといる。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とよぽん
58
私は滅多にマンガを読まないので、この本についていけるのだろうかと心配しながら読み始めた。作品例としてたくさんのマンガが挙げられ、登場人物(特にヒロイン)の生き方や感性、他の登場人物との関わりなど、著者の縦横無尽の分析が歯切れよく述べられて面白かった。こんなにも奥が深い作りなのかと驚いた。巻末に山本美希さん(マンガ家、筑波大准教授)との対談が載っていて、それも豪華付録のような気がした。「答えがある」って、何の答えなんだろうと思ったのがきっかけだったが、この出会いは思いの外 Big だった。2023/11/27
akihiko810/アカウント移行中
35
女子マンガを紹介し、そこから「女の生き方」を考察するコラム。印象度B+ 面白い女、たくましい女、貧しい女、養う女、老いた女などなど…、女の生態を女子マンガから読み解く。著者は安野モヨコ「ハッピーマニア」が好きなようで、作中3回も登場紹介されていた。他、「のだめ」「逃げ恥」「傘寿まり子」など、私も読んでた傑作女子マンガは大体登場する。 あと今のところ、「成長する」「戦う」男性向け漫画よりも、女子マンガの方が肩肘張らない「等身大な生き方」を提示する作品が多いのは確かであると思った。2023/08/25
assam2005
25
昔読んでいた少女漫画達。作者が込めた「女として生きていく」ためのメッセージを私達は知らず知らずのうちに受け取っている。主人公のタイプ別に作品を紹介しながら、分析し、そのテーマを語る。時代と共に主張させる女性像が変化していく。はいからさんが通る、ガラスの仮面、きみはペット。そして、幸せもが多様化時代へ。けど、結局「おもしろい!」と思えたらそれでいいじゃないか、面白さを分析するのは、読み手として何となく野暮な気もしなくない。作る側はそれが必要だろうけどね。2023/08/16
satobo
12
漫画にでてくる女子達から恋愛、友情、人生まで学んでみようというエッセイ本。著者のトミヤマユキコ氏は漫画研究家であり、大学の准教授で漫画について講義したりと漫画愛に溢れている。高橋留美子さんや槇村さとるさんの漫画は斬新だったし面白かった。今ではドラマや映画の原作にもなる漫画、クオリティ高いし日本の文化だよな。漫画を貸し借りしたり、感想言い合ってた青春時代を思い出した。2023/11/07
ごへいもち
11
読んだ漫画についての記述だけ2023/08/25