内容説明
「人へのイライラ」「自分へのモヤモヤ」「言葉の行き違い」etc……。いつの間にか、なんだか気分が上向きになっていくコツ……………………………………………………【著者より】うまくいかないことがあると、「今日こそは!」と思いたくなりますが、たとえば、「まず、一日の最初と最後をよくする」ようにしたらどうでしょう。実践することを大切にするアドラー流のヒントを活かして、ちょっと自分にやさしくしてみませんか?……………………………………………………もう少し、ゆる~くかまえてみると……◇ 目標は「クリアできそうなこと」が大事◇ 無駄なイライラを消すには◇「ダメ出し」より「ヨイ出し」◇「言いにくい」ときどうする?◇ 怒りの気持ちとうまくつき合うにはすぐにやってみたくなる自分にやさしくなれる方法。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
n-shun1
2
内容は具体的で実践的。よくある悩みへの対処法。悩みは自分が作る。自分の感情は自分が作る。物の見方しだいではあるし,自分が何をしようと世界(宇宙や地球)は終わらないし,突き詰めれば自分の世界は自分の認識のみで成立している。この原理を理解した上で,他者なしでは社会を作り営み生きていけない世の中をどう認識するとより快適かを示す。「やれないのではない,やりたくないのだ」は至言。具体的であるからこそ,後半は中心概念の解説がついている。例えば,原因論ではなく目的論(なぜできないのか?→どうやったらできるだろうか?)2023/09/06
えりこ
0
勇気づけっていう視点が面白かった! ついついダメ出ししてしまいがちだから、視点を変えるように心掛けたい。 2023/09/17
-
- 電子書籍
- 新三河物語(上中下)合本版(新潮文庫)…
-
- 電子書籍
- 青春ヘビーローテーション【マイクロ】(…
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢の兄に転生しました(話売り) …
-
- 電子書籍
- 学園物の乙女ゲームの世界に転生したけど…
-
- 電子書籍
- Men's PREPPY 2016年9…