- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
十二支のゆらいが わかる えほん
どうして 十二支に ねこは はいっていないの? ねこが ねずみを おっかけるのは なぜ?
元日の朝、神様は1年の大将をまかせる12匹とその順番を決めるため、動物たちを御殿に呼び出しました。自分こそ1番のりをするんだと、動物たちは大はりきりで神様の元へ向かいます! 十二支の由来がわかる行事絵本。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
馨
62
絵本。猫がいつも顔を洗っている理由がここに!(笑)ねずみはずる賢いなぁ。牛は真面目。2024/01/06
anne@灯れ松明の火
29
新着棚で。お話はよく聞くものだが、いもとさんの絵がかわいらしくて、楽しい。12匹+ねこの他にも、たくさん参戦していたんだなあ。しか、くま、きつね、たぬき、りす、かえる。たぬき年とか、かえる年ってのもありえたのかと思うと、クスッとしてしまう♪2016/04/04
にゃんた
23
年のはじめはやっぱりこういう絵本読まないと。 孫はまだ干支がなんだかよくわかってないけども、お話は興味深くみてました。いもとさんの絵は可愛らしくていい!今年はねずみ年だけど、ねずみ案外悪賢い...。2020/01/05
こゆ
20
お正月を少々過ぎてしまったけれど、小2に読み聞かせ。十二支のお話はこれまで何冊か読んだけど、いもとようこさん版は初めて。こちらは少しあっさりめで、子どもも大体覚えていた。十二支のお話ではネズミがどう考えてもずる賢いんだけど、いもとさんの絵の可愛らしさで憎めない。2022/01/09
遠い日
18
いろいろな十二支の由来の絵本を読んでいるが、それぞれの味わいがあって飽きない。辰と巳の順番のくだりが詳しいのが好みだが、端折られていてもかまわない。いもとさんの絵がかわいらしいので、ネコには悪いがネズミの意地悪もなんだかわたしは許せてしまう。2016/02/12