内容説明
〈高学歴・資格→自習して即行動〉〈既婚・持ち家→結婚も住まいも自由〉〈慎重・対面信仰→ノリ・SNS〉──1.0から2.0へ「信用」の基準は変わった! 何度炎上しても350万人から支持され続けるホリエモンが最も大事にする「信用」の増やし方。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しげき
25
私は会社勤めで持ち家も買った。車もローンがある。この本に書かれてる「信用」とは逆を行っている。どうしよう💦でもこの本に出会えたのはラッキーかも知れない。2024/01/23
みゃーこ
18
自分の価値を高め、何かを成し遂げる近道は時間をかけることではなく、打席を増やすこと。すぐやる→うまくいかなければやめる→またすぐ別のことをやる→飽きるまでやるのサイクルを高速で回す。しかもある1つの分野に1万時間投じれば誰でも100人に1人の逸材になれる。そこで足し算の道を進むのではなく様々な分野に専門性を掛け算で増やせば特別な存在になれる。また、どんなことでもまず「やれる」と答え、後から勉強しても間に合う。チャンスを逃すな。ホリエモンの考え斬新ですごく面白かった。ただ信用2、0ホリエモンだからできるけど2024/05/18
スリカータ
18
堀江さんのVoicyチャンネルで時事解説を聞いている。独自の視点で歯に衣着せぬ物言いが傑出して感服している。著者も結構読んでいるが面白い。本書もあっという間に読めるけど、内容は至ってシンプルで、無形資産が信用を築くということ。ここでいう無形資産とは?でホリエモン節が炸裂。バッサリ斬ります。堀江さんにとって時間がどんなに大切かよく分かる。刑務所生活で2年半奪われたことが影響しているのだろうか。他人の時間を奪わないことが、信用に繋がるとの事。2023/05/22
読書は人生を明るく照らす灯り
15
📕読んだ理由📕堀江貴文さんの時代の変化に合わせた、信用が気になった 📘読んだ感想📘基本的な考えは、前の書籍とは変わってない事がある意味、信用につながるかもしれない。正社員は会社のサブスク要員は納得。 📗読んだ後の行動📗無形資産を増やすために、運動と読書を積み重ねる 2024/06/21
まゆまゆ
10
結局、世界のすべては信用で動いている。かつての信用は肩書や資産といった目に見えるもので判断されていたが、今は目に見えないその人の人間性がまるごと評価される。目に見えないからこそ、行動によって相手から信頼を得ることができる。そのためには自信をつけること。そして得た信用を使って、さらに新しいことにチャレンジすることができる、と。2023/11/16
-
- 電子書籍
- 目覚め女(単話版)<私…女じゃない!?…
-
- 電子書籍
- 恋するサキュバスのイケない事情 WE…
-
- 電子書籍
- 痩せたいデブ女子と甘やかしたいオカン男…
-
- 電子書籍
- トゥインクルスターのんのんじー【電子版…
-
- 電子書籍
- タブー・タトゥー TABOO TATT…