山と溪谷社<br> マンガでわかる はじめての自然菜園

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

山と溪谷社
マンガでわかる はじめての自然菜園

  • 著者名:竹内孝功
  • 価格 ¥1,408(本体¥1,280)
  • 山と溪谷社(2023/05発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784635580502

ファイル: /

内容説明

草も虫もじょうずに活かして
無農薬でおいしい野菜を育てる

キャンセル待ちの出る家庭菜園教室のキホンとノウハウが丸わかり。
週イチ菜園OK。小さな庭でも始められる! 人気の定番野菜35種

■内容
プロローグ 「自然菜園」って何?

〈第1章〉自然菜園のキホン
マンガ1 いざ! 自然菜園教室へ
自然菜園の5つのポイント
1 草マルチ
2 コンパニオンプランツ
3 自家採種
4 緑肥ミックス
5 菜園プラン
畑の準備は「畝立て」から

〈第2章〉道具と手づくり資材
マンガ2 まずは何をそろえればいい?
自然菜園で使う道具は?
身近な材料で資材を手づくりする
自然菜園Q&A 準備編

〈第3章〉自然菜園で野菜を育てよう
マンガ3 野菜を知るってどういうこと?
野菜を旬に育てよう
生育温度で野菜を分けて考える
マンガ4 どうやって栽培するの?
3ステップ 自然菜園流 野菜づくり
ステップ1 苗を植える、種をまく
ステップ2 お世話をする
ステップ3 収穫する

●苗から始める
ミニトマト/ナス/シシトウ、トウガラシ/キュウリ、ゴーヤー/カボチャ、ズッキーニ
スイカ、ミニメロン/イチゴ/サニーレタス/キャベツ、ブロッコリー/ハクサイ
●種から始める
ダイコン、ラディッシュ/小カブ/ニンジン/シュンギク、ルッコラ/ミズナ、コマツナ
ホウレンソウ/エダマメ/ラッカセイ/つるありインゲン、ササゲ/エンドウ
●種イモ・種球から始める
ニンニク/ホームタマネギ/ジャガイモ、ネギ/サトイモ、ショウガ/サツマイモ
自然菜園Q&A 実践編

マンガ5 合言葉は「あせらず、のんびり」
おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

助作

2
草マルチはなるほどって感じ。家庭菜園はそのまま雑草との戦いの場であっただけにこうすれば根っこから抜く必要もなくてかなり手間が軽減される。種をとったりストチュウ水を作ったりするのも面白そうだけど手間でもあるなぁと思いながら読了。2024/06/05

n-shun1

2
忙しくて放置気味の畑を再生できるか。畑の地力もここ数年弱まってきて,以前ほどの成長や収穫がない。試しに大根でやってみるか。まずは緑肥作りとなるのか。サツマイモを連作すると形がよくなると書いてあって,そんなことがあるものかと思った。1m幅の畝を立てて,そのまま使っていくというのがなかなか想像できないが,どうせ放置状態になるのだからやってみて損はなし。2023/10/02

あい

1
電子本2025/05/10

grassbigsky

1
農薬や化学肥料を使わない野菜の育て方を知ろうと読んだ。刈った草を畑に置いてマルチとして活用、コンパニオンプランツ、自家採種を基本としている。しかし、のこぎり鎌だけで除草するって本当に大変。ストチュウ水をつくるとかも大変そうだ。自然菜園の講習を調べてみると10回の講義で5~6万円かかるようだ。これを不自然と感じるのはおかしいことだろうか。どうがんばってもプロの農家にはかなわない。おいしい野菜が食べたいなら講習のお金で買えばいいと思う。2023/07/25

Yoshika Komatsu

1
◾️図書館本 ◾️プランター栽培の本ではないので、あくまで庭や市民農園などの環境がある人向け。 ◾️大抵の野菜は、草マルチとストチュウ水での水やり、ネギくらつき植栽が基本。2023/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21086841
  • ご注意事項

最近チェックした商品