科学で宗教が解明できるか - 進化生物学・認知科学に基づく宗教理論の誕生

個数:1
紙書籍版価格
¥4,400
  • 電子書籍

科学で宗教が解明できるか - 進化生物学・認知科学に基づく宗教理論の誕生

  • 著者名:藤井修平
  • 価格 ¥4,400(本体¥4,000)
  • 勁草書房(2023/05発売)
  • ポイント 40pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784326103171

ファイル: /

内容説明

21世紀に登場した、進化論や認知科学を用いた宗教理論。本書は、この科学的宗教理論が宗教研究にどのような新展開をもたらし、宗教についてどこまで明らかにすることができたかを、その方法論、成立経緯、批判および思想的役割の分析を通して解明を試みている。本書により、宗教の科学的研究の基礎を知ることができる。

目次

序論 問いと視点、研究方法と先行研究
 1 本書の問いと目的
 2 理論研究の三つの方向性
 3 科学的宗教理論を取り巻く背景
 4 現状の問題点とその解決方法

第1章 エリアーデ批判以後の日米宗教学の道程と課題
 1 エリアーデ批判の論点
 2 エリアーデ批判以後の北米宗教学における論点
 3 日本における方法論上の議論の受容とその傾向性
 小結

第2章 進化生物学における宗教理論の発展
 1 進化的視点とは何か
 2 社会生物学の提唱とその批判
 3 社会生物学を継承した人間行動研究手法の発展
 4 進化生物学的視点に依拠した宗教理論
 小結

第3章 宗教認知科学の成立
 1 初期のCSR理論──ローソンとマコーリー、ボイヤー、ホワイトハウス
 2 初期のCSR理論の共通点──人類学、心理学および認知科学
 3 一分野としてのCSRの成立過程
 4 理論の総合と共通見解の確立
 5 CSRの研究成果と以後の展開
 小結

第4章 科学的宗教理論がもたらした論点
 1 普遍主義/個別主義
 2 説明/解釈・理解
 3 還元主義/非還元主義
 4 科学的宗教理論の「宗教」概念
 5 科学的宗教理論の「科学」概念
 6 既存理論との共通性
 小結

第5章 科学的宗教理論が内包する反宗教思想
 1 科学的宗教理論に依拠する無神論とその批判
 2 いかなる点で科学と宗教は対立するか──暴露論証とナチュラリズム
 3 宗教的ナチュラリズムの成立
 4 宗教的ナチュラリズムの諸側面
 小結

第6章 科学と共存する宗教思想
 1 神学をめぐる論争の再考
 2 科学的宗教理論における科学と宗教の統合
 3 宗教に親和的な科学としての効用自然神学
 4 科学的宗教理論のもたらす社会的・政治的帰結

結論
 1 科学的宗教理論の背景としての知の変動
 2 科学的宗教理論の三つの側面における意義
 3 科学・宗教・科学と宗教
 4 今後の宗教学の可能性

あとがき

用語解説
参考文献

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

owlsoul

9
科学とは普遍的・客観的な知を求める営みであり、その視点から宗教を分析すると、例えばそれは進化的適応の成果物、または人間の普遍的能力から図らずも生まれた副産物、といった見方になる。しかし、ポストモダニストは科学も一つのイデオロギーだとして、客観的な知の在り方に疑問を呈する。人文学的視点では個別の宗教を文化的側面から分析するが、その宗教物語に忠実であればあるほど、その分析自体が宗教化=神学化してしまう。宗教を客観視するとはいかなる行為なのか。宗教認知科学(CSR)の発展史を通して宗教と科学の関係を概観する良書2025/03/09

ハラペコ

4
進化生物学への知識の正確さがそこらの勉強不足の哲学者とは隔絶したものであることが短い記述からも伺えて、それだけでも信用足る本に思えた。主に北米の宗教学を横断し、研究手法や学問への向き合い方を整理した内容であり、認知科学などと特定の宗教を掛け合わせた具体的で実地的な研究に関しては参考書籍・論文に譲っている。宗教と科学は敵対するとは限らず、強い反宗教はイデオロギー的であり、また神学に偏った宗教学も権威主義的で政治的になるという。中庸か使い分けを示唆するとも言える。著者の立場が明確な方が読みやすいのではと思った2025/01/29

みを

2
本書は、これまで日本の宗教学界隈でほとんど受容されてこなかった科学的宗教研究理論について、それぞれの概念を丁寧に解説しつつ理論全体を俯瞰できるよう描かれた重層的な研究書となっており、とても面白い。個人的には、CSR草創期には北欧で活発に議論されていたのに、研究場所がしだいに米国に移っていたところが興味深いと思った。日本における西洋の宗教概念批判受容に関する偏向性(選好性?)もそうだと思うけど、任意の宗教理論が一定の公平性をもってよりグローバルに議論されるようになるには、まだ時間が必要なのかなとも思った。2023/03/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20559300
  • ご注意事項

最近チェックした商品