- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
■幸せホルモンでお馴染みの、「セロトニン」の分泌が驚異的に上昇する
ヨガシークエンスがついに登場!
脳内の神経伝達物質の1つである「セロトニン」は、
喜びや快楽で分泌される「ドーパミン」や、
恐怖や驚きで分泌される「ノルアドレナリン」などの情報をコントロールし、
精神を安定させるはたらきがあります。
いわば、「幸せホルモン」の代表的な存在です。
つまり、「セロトニン」の分泌量が多ければ多いほど、
ネガティブな感情が抑えられ、
ポジティブな感情を豊かにすることができるわけです。
そんな幸せホルモンの「セロトニン」の分泌量を
驚異的に上昇させるヨガシークエンスが誕生しました。
そのメカニズムと実践法を具体的にお伝えするのが本書です。
■2021年、ヨガ業界では世界的に初の試みとなる
心拍変動や血液検査などの科学的な検証を行ないました。
この検証に立ち会ったのが、
本書の監修も務めた、セロトニン研究の第一人者である有田秀穂先生です。
科学的な根拠に基づいた結果から、
セロトニンヨガがもたらす心身への良い影響が確認されています。
セロトニンヨガの効果
◎最大で2倍の「セロトニン」分泌量の増加
◎90%以上の確率で、ストレスホルモンの「コルチゾール」が減少
◎「緊張・不安」、「うつ気分」、「怒り・敵意」、「疲労」、「混乱」の
ネガティブ感情が平均20%ダウン
ありそうでなかった、
ポーズごとの呼吸の優位性を
赤色と青色でわかりやすく区別していることで、
「吐く」と「吸う」が意識しやすくなっています。
ほかにも、
ふだんの生活で「セロトニン」の分泌を促すための
過ごし方や思考法も大公開!
ヨガに挑戦したい人はもちろん、
幸せな気持ちになりたい人、必読の1冊です。
■本書の目次
・はじめに
◎幸せホルモン「セロトニン」の分泌量を増やすヨガ
◎セロトニンヨガとは何か?
など
・本書を効果的に使うために
◎シークエンスの流れに身を委ねる
◎呼吸のポジションを意識する
◎ヨガを始めるときの心得
・Part1 モーニングタイム セロトニンヨガ
◎目が覚めたら真っ先に朝日を浴びる
◎セロトニンを分泌させる食事
など
①背中の力みを取るツイストのポーズ
②肩や首まわりをほぐすポーズ
③骨盤の歪みを解消するポーズ
④股関節の不調を整えるポーズ
⑤背中と肩の緊張を緩めるポーズ
⑥もも裏の張りを取るポーズ
⑦腰の重だるさを解消するポーズ
⑧胸の詰まりを解消するツイストのポーズ
⑨腹筋と背中の柔軟性を高めるポーズ
⑩体側の伸びを良くするポーズ
・Part2 デイタイム セロトニンヨガ
・Part3 ナイトタイム セロトニンヨガ
◎「寝入り」を良くして睡眠の質を上げる
◎ぐっすり眠れるようになるセロトニンヨガ習慣
など
◎ヨガの時間は音楽にも気を配る
①自律神経が整うポーズ
②心に安心感を与える赤ちゃんのポーズ
③腰をツイストさせて安眠できるポーズ
④クッションを使った呼吸を深めるツイストのポーズ
⑤下半身の疲れを解消するポーズ
⑥睡眠の質を高めるポーズ
⑦腰の重だるさを解消するポーズ
おわりに
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 風景構成法の現在(いま)
-
- 電子書籍
- ライバーダイバーラバー (1) 角川コ…
-
- 電子書籍
- 仕度人市兵衛 悪人料理帳(分冊版) 【…
-
- 電子書籍
- インヴィジブル・モンスターズ
-
- 電子書籍
- マギクラフト・マイスター【分冊版】 5…