内容説明
SNSで大人気の女性漢方家による、1日1テーマ365日分の養生法が一冊に。身近な食材でできる簡単薬膳レシピ約90掲載。・1日1テーマ365日分、やさしい文と図で養生法を紹介。・くたくたな日でも作れそうな養生レシピを約90掲載。・コンパクトなサイズ、美麗イラスト満載で手元に置きたい癒しのデザイン。・SNSで話題になったレシピや養生法も、ブラッシュアップして掲載。1日1つ、小さなことから、おおらか漢方生活をはじめてみませんか。なんとなく不調が続いている。なんだか疲れやすくなった。肌や髪の老化が前より気になる。薬膳・漢方を暮らしに取り入れてみたい。そんなあなたにぴったりの「最初に読みたい養生本」が誕生!SNSでも圧倒的人気の女性漢方家が、自身の不調や豊富なカウンセリングの経験をもとに、やさしく、あたたかく導きます。疲れた日でも「これならできそう」そんな情報を、365日分、ぎゅっと1冊にまとめました。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nico🐬波待ち中
49
一日一テーマで、その季節に合った薬膳や漢方の知識や養生法が紹介されている一冊。一年を通して役に立つことがたくさん書いてあってとても助かる。春・梅雨・夏・秋・冬それぞれの季節の特性に合わせて、読み手が抱える体やメンタルの不調に対して、どんな食材が適しているのかアドバイスをくれる。料理や飲み物のレシピもそんなに凝ったものではなく気軽に作れそうなものばかりで嬉しい。今回は図書館で借りたのだけれど、これは手元に置いてその都度読んだ方がいいかも。2025/04/28
おれんじぺこ♪(16年生)
18
四季を通して1年、本当に365パターンの食事のヒントが書かれている。口から摂る栄養が大切だということがわかる1冊。2024/01/08
かめりあうさぎ
14
この一年お世話になった本。立春から読み始めたのでちょうど季節が巡りました。色々な食にまつわる健康本を読みましたが、季節に合った食材を楽しみながら自分を労る食養生の考え方が、私には一番無理なく続けられたなぁと思っています。これからもこの本と一緒に生きていきたい、そう思える大切な一冊になりました。2025/01/31
アカツキ
12
1年間の季節の変化を健やかに過ごすための食材や薬膳を紹介した本。季節の過ごし方やツボ押し、アロマテラピーの話もあって、薬膳+養生という感じ。とにかくビジュアルが良い。解説もわかりやすく、薬膳レシピも気軽に作れるものばかりと良いことずくめ。薬膳本を一冊家に置きたいなと思って書店で一目惚れ。姉妹本ともども購入。2025/04/07
とも
10
図書館本 作りたくなるレシピばかり 購入検討本2024/09/07