アルツフルデイズ 笑いと涙の認知症介護

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍

アルツフルデイズ 笑いと涙の認知症介護

  • 著者名:ワフウフ
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • フォレスト出版(2023/04発売)
  • ポイント 17pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866802268

ファイル: /

内容説明

■アメブロ「介護日記」ジャンルの超人気ブログ、待望の書籍化!

65歳以上の認知症患者数は
2025年には約675万人(有病率18.5%)に達すると予測されています。

65歳以上の高齢者の5人に1人が認知症になる計算です。

認知症になった親を介護するのは子どもたち。

ブログ・オブ・ザ・イヤー受賞の人気ブログ「アルツフルデイズ」は
アルツハイマー型認知症の母と
その家族が繰り広げる現在進行形のストーリー。

登場人物は4人。

■ワフウフ=主婦、パート事務員、ブロガーの三足の草鞋を履くアラフィフ。
あーちゃん=ワフウフの実母。2017年に認知症が発覚。
たんたん=ワフウフの実父。お金と自分だけをこよなく愛するインテリDV男。
なーにゃん=ワフウフの姉。あーちゃん介護の頼れる相方。

あーちゃんの認知症発覚から

あーちゃんの貯金を狙ったたんたんの暗躍

あーちゃん家出計画

施設入所

こんな一連のストーリーですが
一度読み始めたら止まらない面白さ。

「親の認知症介護で毎日が地獄」
「そろそろ、うちの親も危ないかも」

読者のみなさんがどんな状況かわかりません。

でも、ひとつだけ言えることは
著者・ワフウフさんのこの言葉。

「介護はきっと、100人いれば百通りあって、どの介護が正解だということはない。
それぞれのやり方があるのだ。
それぞれのやり方でいいのだ」

全編面白すぎて削れるところがなく
新規書き起こしも含めて
400ページの超大作になっちゃいました。

成年後見制度のこととか
ちょっとマジメに語ってるところもあるけど
笑えて泣けるストーリーでちょっぴり現実を忘れてみませんか。

■もくじ
第1章 認知症介護が始まった
第2章 金目当てのたんたんが動き出す
第3章 あーちゃんを救い出せ!
第4章 施設に入って見えてきたこと
第5章 あーちゃんのこれからとみんなの幸せについて

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sayuri

49
アメブロ『介護日記』ジャンルの人気ブログを書籍化した実話エッセイ。登場人物はワフウフ(次女でアラフィフの主婦)なーにゃん(長女)たんたん(父親)あーちゃん(2017年に認知症が発覚した母親)。活字が大きくイラストも挿入されていて読みやすかった。ユーモアを交え描かれているが、毒親だった母親を介護する葛藤や、金の亡者である父親への憎しみがヒシヒシと伝わって来る。介護以前に、家族一丸となって患者に向き合えない事が切なく歯痒い。家族も色々、介護も色々だなと改めて感じた。介護の現実が赤裸々に綴られたリアルエッセイ。2023/05/22

梅ちゃん

18
作者は主婦でパート事務員、そしてブロガーであるアラフィフの『ワフウフ』。彼女には『なーにゃん』という優しく生真面目で面倒見がよい姉がいる。この二人が認知症の母『あーたん』の介護に当たるのだが、実の父(あーたんのつれあい)『たんたん』が邪魔をしてくる。たんたんは、妻あーたんのお金を使うためにいろいろ仕掛けてくる。娘たちは、あーたんのお金は全てあーたんの物というスタンスで、父とのせめぎあいが続く。 ただでさえ認知症の介護は大変なのに、父にも対応しなくてはならないなんて😤 2023/06/19

チョビ

6
これ10Pくらいでみなさん「なぜ施設に入れない?何面倒を背負って患者を奈落の底に叩きつけてる?」にならないのだろうか?この姉妹は苦行好きのドMにしか見えずに混乱した。しかしネタおよびその理由を小見出しに出してくるので飽きさせない。イラストも丁寧で患者の夫の悪魔っぷりがよく出ている。…ただ言わせていただくと「介護サービスは、払っている程度にはやってくれない」とは万国共通だな、と思った。2025/01/08

律里

1
がんばってるなー 大変だなー どうすればいいんだろ って不安になる2024/02/27

みやび

0
☆32024/04/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20972202
  • ご注意事項