講談社学術文庫<br> 文章作法事典

個数:1
紙書籍版価格
¥1,386
  • 電子書籍
  • Reader

講談社学術文庫
文章作法事典

  • 著者名:中村明【著】
  • 価格 ¥1,375(本体¥1,250)
  • 講談社(2023/04発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065314784

ファイル: /

内容説明

「情報を鼓動とともに」「見知らぬ読者になりすます」「ばれるように嘘をつく」「望遠レンズで迫力を」「ギュッと締めて、フワッと放す」――。
わかって書いたら全然違う! よい文章を書くための基本作法から、効果を高める表現技術、そして読み手への配慮や書き手の心構えまで。日本語文体・表現の泰斗が、習熟度別3段階、59項目でまとめる、実用に役立つ、「名文」作成のための究極マニュアル。

【目次】
文庫版へのまえがき
一 〈書く〉 文章をはっきりと
1 [わかりやすい表現] 読まれなければ始まらない
2 [あいまいな表現] 誤解の芽を摘む
3 [文と文の接続] 関係は書き手がつくる
……
二 〈練る〉 表現をゆたかに
25 [情報待機] サスペンスをつくりだす
26 [漸層・漸降] 上りと下りは勢いが違う
27 [倒置表現] 計画的に取り乱す
……
三 〈磨く〉 文体をしなやかに
46 [書き出し] もう読まずにはいられない
47 [結び] ギュッと締めて、フワッと放す
48 [視点] カメラワークを意のままに
……
あとがき

目次

文庫版へのまえがき
一 〈書く〉 文章をはっきりと
1 [わかりやすい表現] 読まれなければ始まらない
2 [あいまいな表現] 誤解の芽を摘む
3 [文と文の接続] 関係は書き手がつくる
……
二 〈練る〉 表現をゆたかに
25 [情報待機] サスペンスをつくりだす
26 [漸層・漸降] 上りと下りは勢いが違う
27 [倒置表現] 計画的に取り乱す
……
三 〈磨く〉 文体をしなやかに
46 [書き出し] もう読まずにはいられない
47 [結び] ギュッと締めて、フワッと放す
48 [視点] カメラワークを意のままに
……
あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さばずし2487398

31
読書好きなら何度も目に触れているような表現•技術なのだが、改めて章立てて、例文を幾つも出して丁寧に解説してある。時には高名な作家も悪い例として挙げているのもある意味面白い。「氣を抜くと文は長くなる」には納得。しかしどれだけ技術を磨いたとて、その人独自の氣配のある文章が書けるのは果てしない努力が必要。まずは自分の好きな作家をたくさん読み込み、分析するの繰り返しだと。あまたある例文の中で改めて実感したのは、文豪と呼ばれる人達の技術は最強という事。2024/01/12

naotan

9
章立てから面白い。「文末表現 足もとのおしゃれ」とか「句読点 打つも打たぬも思いやり」とか。2025/02/13

あんどうれおん

5
日本語を使った表現について、テーマを細かく設定し、その一つ一つを丁寧に解説した重厚な指南書です。物心ついてからずっと親しんできた言語であっても、簡単に使いこなせるとは限らない…と教えられる一方、何をどう意識することが望ましいのか学んだような気がします。残る問題は、習い覚えた内容をどこまで実践できるか、という一点かもしれません。がんばります。2023/11/20

ピラミッド

3
事典形式ではあるが読み物としても非常に面白い。数々の名文に触れられる楽しい一冊。引用元の小説や作者の他の本も読んでみたい2025/03/02

すばる

2
文章を書く人のための本かも知れないが、読む人にとっても面白い。作者の手の内を明かしてくれるような部分もある。これから本を読む際に少し意識するとより読書が深まるかも。引用されている名文の数々、ちゃんと読みたくなった。実際、「桜桃」読んだ。2023/10/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20948201
  • ご注意事項

最近チェックした商品