内容説明
しょうたくんが、発明家のおじさんといっしょにタイムスリップしてしまったのは、400年前の中米だった。時の大国スペイン、その積荷を狙うイギリスの海賊船との海戦、忍び込んだイタリア人。はたまたスペインをおとずれた日本人使節団まで登場して…大航海時代の雰囲気を臨場感たっぷりに伝える、コマ割りの冒険活劇絵本。身近なお菓子のルーツをさぐることで、世界の歴史や広がりが見えてきます。チョコにも歴史あり。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かりさ
70
昔の砂糖やミルクが入ってないカカオはどれほどの苦さだったか。昔のアステカの人々はカカオを発酵させ、乾燥し、煎ってすりつぶした粉末に水やバニラ、唐辛子を入れて滋養剤として飲んでいたとか。その後ヨーロッパに渡ってから唐辛子を外して甘みを加えたことから今のチョコレートの原型が出来たそう。チョコレートの歴史をマンガ絵本でわかりやすく紹介。カカオを巡って争いや強制労働など闇の歴史もありますが、子供向けなのでその辺りはさらっと。今はカカオ成分の多い苦めのチョコもありますが、やっぱり甘いチョコレートは幸せになりますね。2017/02/14
Comit
36
市立図書~チョコレートの起源と歴史を学ぶことができる児童書。当時にタイムスリップするかたちで、興味深く読むことができました🍫初めは身分の高い者の健康食品として、その後、大航海時代を経て、世界に広まり、大人から子どもへ、甘く食べやすい、現在のかたちになっていったそうです😋2023/02/20
mntmt
24
マンガ絵本。400年前のアステカにタイムスリップ。スペイン人のひみつの飲み物だったチョコラーテ。現在は、こんなに美味しいチョコレート。読み終わって、すぐ、チョコレートを食べました。うん、美味しい!2016/08/27
花林糖
20
(図書館本)スペインが秘密にしていたチョコラーテ。タイムスリップでチョコの歴史を漫画風コマ割りで説明。美味しいチョコレートが食べたくなります。2016/08/23
喪中の雨巫女。
17
《書店》チョコが薬?金より大事な宝?歴史って面白い。漫画で描かれたチョコレートの過去は、読んで引き込まれてしまいました。2013/01/18
-
- 電子書籍
- 略奪は甘く切なく【分冊】 7巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- あい・ターン(分冊版) 【第4話】
-
- 電子書籍
- ラグナロク・トライアル ―新・封神裁判…
-
- 電子書籍
- 翔んでるルーキー! 4 マーガレットコ…
-
- 電子書籍
- せんせい、まちがってます。 2 MF文…