内容説明
多くの人が100年生きるのが普通の時代になりつつある今、後半生をどう生きるか?お金に困らず、自由に、楽しく、自分らしく、健康に生きる方法を勝間さんが教えます!100歳時代を楽しむライフハック100!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ニッポニア
60
久しぶりの勝間さん。以下メモ。どうせ減る若さには重きをおかない。人に紹介したくなる人、は知り合いが複利で増えていく。特別なスキルがなくとも、多数のニーズに応えることができればコンテンツ収入を得られる可能性がある。専業主婦こそ企業向き、時間をかけて収入を倍々で増やす。飽きはスキルが熟達してきたサイン、飽きた頃が儲けどき。脱完璧主義をして仕事ができる人に。健康こそ利他心を養う。小さな貢献を繰り返す。他者に貢献したいと繰り返していると、自分のファンが集まってくる。常にゼロベースで新しいことを習う姿勢で成長を。2024/03/08
とよぽん
52
久しぶりに勝間さんの著書を読んだ。ますます進化?していらっしゃる。アップデートと言った方がいいのかな。実年齢よりー20歳、と意識するとまだまだ先をどう生きたいか考えたくなる。戦略を仕事やお金、モノ、健康、人付き合いなどに分けて提案。いろいろ参考になり刺激をもらった。2023/08/17
布遊
36
人生100年と考えると、今から過ごし方の準備が必要と思う。お金・住まい・仕事・友人等、時代も変わっていくので、いろんなパターンの準備が必要と思う。そのヒントとなる本。*出かけないともったいない*鏡をアチコチに置くのは、早速やってみたい。2025/01/29
haruka
22
勝間さんの本は初めて読んだけど、脳が機械のようで(※良い意味)羨ましい。私の仕事がなぜうまくいかないかをすっかり言い当てている。念のための仕事が多く、時間に余白がないから緊急性のない重要な仕事に手が回らず、なのに意図的な手抜きができず。失敗やトラブルの可能性を受け入れられない消極的完璧主義。心の中はいつも散らかった部屋のようで、そんな自分を点検できていなかった...。彼女は無駄が嫌いで効率を追求するが、そんな人の言う「人生は宙ぶらりんが基本」「ベストな選択をしようとすると判断が遅れるからしない」は貴重。2023/10/24
スリカータ
20
勝間さんの新刊か〜と手に取ったが、予想以上に内容が濃くて為になった。勝間さんの頭の中は理路整然とタイムパフォーマンスとコストパフォーマンスが計れるのでしょう。YouTube配信を行なっていることを本書で初めて知ったので幾つか視聴したが、短時間でまとめられ、早口で滑舌が良いので聞きやすい。PCは音声入力との事で、滑舌の良さが鍛えられたのだろう。本書はYouTube配信を一冊にまとめたものかな?自分はここまで自己管理が行き届かないけど、同年代として取り入れたい心掛けが沢山あった。日を置いて読み返したい。2023/06/06