- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
【「血管の筋トレ=サウナ」がもたらす劇的な効果!】
・乱れがちな自律神経が整う
・腸を温めることによって「幸せホルモン」が増える
・睡眠の質が高まる
・血流がよくなり、免疫力もアップする
・痩せ体質になれる
・肩こり・腰痛、冷え性を予防・改善できる
・美肌効果が期待できる
【本書の特長】
・自律神経と腸の名医だから知っているサウナの効能がまるわかり!
・小林式・サウナストレッチやサウナでの呼吸法を実践することで、よりととのうことが可能になる!
・医学的に正しいサウナ飯や医師だから知っている間違ったサウナの入り方も丁寧に解説。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
kum
23
健康とは「血流がよいこと」、血流がよくなるサウナはいわば「血管の筋トレ」。著者も毎日行くのが習慣になっているそう。周囲にもハマっている人が多く、そんなに健康に良いのならもっと日常的に行ってみたいという気持ちもあるが、いかんせん特にこの時期、数十分かけて電車で帰ってまた汗をかくというのも…と思ってしまう。ぜひとも歩いて行ける距離にあってほしい。2023/06/25
カレー好き
19
自律神経と腸が整う 免疫力アップ 先生のおすすめは、サウナ7分、水風呂1分、外気浴 これを毎日、特に朝、2〜3回繰り返す。ポイントは外気浴でゆっくり体を元に戻す。サウナは血管の筋トレだ。2025/01/26
みっぴ
3
スパの休憩スペースにあった本。サウナでストレッチ!絶対効果的だと思うけどあまり周りでやってる人がいなくて躊躇してました。早速スパで実践してきました!2025/07/04
Go Extreme
3
健康≒血流がよいこと 血流:酸素と栄養を細胞に届ける、二酸化炭素と老廃物を回収する 急激な温度差→自律神経に適度な刺激 自律神経≒人間の生命維持装置 血管が拡張→血流が促進→気持ちいい 不定愁訴:自律神経のバラスが崩れている 血管新生:毛細血管が新陳代謝する現象 腸を温める→活性化→オキシトシンの サウナによるダイエット効果・自律神経に刺激→血行をよくする→代謝が高まる 汗:1リットルあたり4~5グラムの塩分 2023/05/06
らむし
1
著者は毎日入っている羨ましい環境だが、週一でも充分効果があると思う。眼球の疲れが取れるのは分かるが、それ以上に、眼球が綺麗になる、視力が上がる、という効果もあると思う。疲労に関しては、フルマラソン走った後とかは、サウナより風呂の方が気持ちいいと思う。サ活をこれからはじめるので気分をあげるために読んだ。2023/09/04
-
- 電子書籍
- しがないモブ令嬢なので、王子の求婚は身…
-
- 電子書籍
- 婚約者さまから逃げられない ベツフレプ…
-
- 電子書籍
- 秘書以上、愛人未満【分冊】 3巻 ハー…
-
- 電子書籍
- この恋にご用心【分冊】 9巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- 同級生に恋をした 分冊版(15) 男子…