基本用語から最新概念まで 現代評論キーワード講義

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

基本用語から最新概念まで 現代評論キーワード講義

  • 著者名:小池陽慈【者】
  • 価格 ¥1,001(本体¥910)
  • 三省堂(2023/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784385227351

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

大学入試の現代評論に必須の100のキーワードを時代順に学べます。さらに、キーワードの内容に合わせて紹介している書籍を読むことで、より理解を深めることができます。
本文で扱った重要語句と書籍は、巻末の「重要語ミニ辞典」と「ブックガイド」に詳細情報を掲載しています。「重要語ミニ辞典」では本文掲載語句のほか、評論文頻出の重要語句も学習できます。「ブックガイド」では内容紹介だけでなく、難易度や手に取りやすい版の情報も掲載。読解力にあわせて書籍を選ぶことで、スモールステップで読書の幅を広げることができます。
また、聴覚からの学習効率を考え、本文の音声版をつけています。
講義そのものの語りかけるような文体で、学習者に寄り添った参考書です。

目次

目次<page:5>

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

black_black

12
前近代から現代に至るまでの概念や思想に関するキーワードについて、参考書籍や漫画の一コマなども引用しながら分かりやすく解説されている。学生向けの参考書の風合いだが、1キーワードにつき見開き2ページで完結する小気味よさを保持しながら、過去から現在に至る思想の変遷・各思想の長所短所も網羅し、重要語ミニ辞典とブックガイド迄あるという充実ぶり。はじめは雑学の読み物程度に読み始めたけど、一通り読むと哲学の入門書のように感じる部分もあり、1100円という価格も含めて驚きの一冊という印象。良い本でした。2023/07/19

naniwoyomu

11
おすすめ。 #教養 #考えるヒント

むらさき

6
内容が結構良かった。 見開き1ページ分くらいで現代文のテーマが学べる。 興味あったのは宗教と構造主義、ポスト構造主義。 新しく知れたことは、ポストコロニアル。 植民地支配って影響でかいけど微塵も意識したことがなかった。 というより言語を奪ったり文化を上塗りする行為は本当に許されないしゾッとする。 それに今更気付かされたのがちょっとショック。。。 他のテーマだと『代議制民主主義の限界』について。 これは年を取るたび絶望してる現代文のテーマとして整理されてて改めて問題として考えていきたい。2024/06/05

聖龍

4
大学受験のための参考書ではあるが、社会人にとっても非常に役に立つ良書と思う。100個のキーワードが、前近代、近代、現代の三つのカテゴリーに分けて、見開き2ページで、丁寧かつ平易に、そしてコンパクトに解説されている。キーワードの理解に役立つと思われる本の紹介もなされており、読みたいと思う本が多く、ブックガイドとしても秀逸である。あわせて本文中に出てくる重要な言葉の意味も説明されていて、後ろにミニ辞典として纏められている。親切なことこの上ない。自分が高校生の時にこの本があれば現代文がもう少しマシだったろうに。2024/03/11

ブルタ

3
評論文をよりよく理解したい高校生にはもちろん、現代社会について考えたい大人にとっても役に立つ本です。それぞれのキーワードに関する講義形式になっていて、文学作品やマンガなども引用されて楽しく読める構成になっています。現代文参考書の新しい古典になりうる名著でしょう。2023/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20718495
  • ご注意事項

最近チェックした商品